第24回
冬季オリンピック
北京大会が閉幕しました。
北京に
91ヶ国の選手が
集まったそうです。
たくさんの
たくさんの感動を
ありがとうございました。
いろいろなドラマが…。
感謝! 感謝! 感謝!
秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
息を吐く
簡単トレーニングを
行ってみませんか。
フーと
口をすぼめて
吐き出していきます。
吐き出していくことで
腹圧が高まって
骨盤底筋の全可動域を
引き締めていくことが
できます。
吸う時
骨盤底筋がゆるみます。
吐くことで
骨盤底筋を締めていきます。
繰り返すと効果があります。
1日に
約3万回の呼吸をしています。
3万回の呼吸数
トレーニングすると最高です。
ゆっくり
吐ききることがポイントです。
骨盤底筋が衰えると
①太りやすくなる
②ぽっこりお腹になる
③尿漏れや頻尿などに
なりやすいそうです。
呼吸法で
体の不調改善をしたいです。
まだまだ、銀世界…。
マスク生活も3年。
マスクを
着用していると
呼吸が以前より浅くなります。
呼吸が浅いと
体内に取り込まれる
酸素の量が減ってしまいます。
その結果
体の冷え・頭痛・疲労・
集中力の低下などが
起こりやすくなります。
体と心の
緊張状態が続いて
自律神経の乱れに
つながることもあるそうです。
深い呼吸をするために
呼吸をしやすい体づくりも
大事です。
一番簡単な
呼吸運動は笑うことです。
笑うことで
横隔膜や肋間筋などの
呼吸筋をストレッチできます。
体の側面や
前面を伸ばす運動もいいです。