令和になっての
初のゴールデンウィーク。
今年は特に
長〜い休みになりました。
どうして
長~い休みになるかを説明。
そして
カレンダーを使って
1日・ついたち
2日・ふつか
3日・みっか
4日・よっか
5日・いつか
6日・むいか
…と読み方の勉強も。
5月5日
(ごがついつか)の
子どもの日に
ちなんで留学生たちと
折り紙で【かぶと】を
作っています。
日本文化の
「折り紙」(おりがみ)を
紹介しています。
2019年の
秋田高専の留学生は
3年生・2名
4年生・2名
5年生・3名
短期留学生
フランスの3名
フィンランドの2名。
3年生の
アフリカ
ブルジンのB君
モンゴルのM君
フィンランドのN君・Hさん
フランスの留学生
M君・R君・K君たちと
折り紙で【かぶと】を作りました。
【かぶと】喜んでくれました。
みんなで
【かぶと】をかぶって記念写真。
笑いヨガは
老若男女、誰でもできます。
いろいろな
年代の方が参加しています。
場所も選びません。
どこでも、できます。
わたしは
和室の時は
足をくずしてもらい
リラックスポーズから
スタートします。
足の指
マッサージを行います。
足の指を
反らしたり伸ばしたりもします。
足の先が
温かくなるのを実感できます。
和室での
笑いヨガ講座では
「膝を折らず行える」と
喜ばれます。
笑うために
足がしびれては
笑いの効果が
薄れてしまいます。
和室でも
リラックスして
笑うポーズができると好評です。
どこでも
できますが
場所によって
リードする側の配慮が必要です…。
5月12日(日)
山桜の木のフィールド
秋田グリーンサムの杜で
笑いヨガを行ないます。
秋田笑いヨガ
10年目、青空のもとで笑います。
国際交流オープンクラスと
秋田笑いヨガの
共催事業で
心がハッピーになる
笑いヨガ&トーク&トークを
行ないます。
場所は
秋田市から車で
約40分の
潟上市天王の
秋田グリーンサムの杜。
11時から
約1時間、笑いヨガで笑います。
12時~13時
グリーンサムの杜の
レストランでランチタイム。
13時~14時
トーク&トークタイム。
雨天決行です。
令和元年度は、
秋田グリーンサムの杜で
6回笑います。
第1回目、4月21日(日)。
秋田高専の留学生
12名も参加してくれました。
3年生
フランスの短期留学生
フインランドの留学生は
初めての笑いヨガでしたが
とても楽しそうに笑ってくれました。
2回目は、5月12日(日)
3回目は、7月7日(日)
4回目は、9月29日(日)
5回目は、11月10日(日)
6回目は、2020年3月15日(日)
一緒に笑いましょう!
どうぞ、
直接会場においでください。
