【夢おこし】という言葉があります。
【夢おこし】=【夢をかなえる】
実現しやすい
自分らしい夢
自分らしい
小さな目標をたて
【夢おこし】 をしたいです。
そのためには
「自分には
何が足りてないのか」
「どうすれば
夢が叶うのか」を
考える・みつめる必要があります。
自分のことを
知る・みつめる時間が貴重です。
自分のことを知り
自分らしい
小さな目標をたて
達成感が得られる
【夢おこし】を考えたいです。
日々の
【夢おこし】
小さな目標を
実現することで
長期ビジョンの
将来・未来の
【夢おこし】が作られていきます。
大きな夢
将来の目標
未来の夢を立てる
長期ビジョンも大事です。
長期ビジョンは
短期ビジョンの
一日一日の
小さな積み重ねから始まります。
短期ビジョンの
一日一日の
【夢おこし】で心を
しあわせ・ハッピー感で
いっぱいにしていきたいです。
【夢おこし】
【夢をかなえる】…好きな言葉です。
好きな花…庭の《都わすれ》

秋田市中学校
総合体育大会が始まりました。
6月16日~18日の
3日間、各種目の大会が
繰り広げられます。
私は
雄和椿川の
県営トレーニングセンターで
開催される卓球大会に
今年もコーチとして参加。
中学3年生は
最後の大きな大会です。
みんな、気合いが入っています。
私も必然的に気合いが入ります。
みんなの力が集結しました。
日々の練習が実りました。
団体戦の
予選リーグ
D枠1位で通過できました。
嬉しいです。
コーチ冥利につきます。
春季大会より
みんな、大きく成長しています。
技術もアップしています。
明日も
県大会出場に向けて
子どもたち一丸になって
がんばってくれると思います。
ファイト!ファイト!
子どもたちの頑張りに
私の方が元気をもらっています。
体育館で子どもたちと
過ごせることに感謝です。
由利本荘地域で
認知症予防講座
笑いヨガを10回開催します。
今年で、3年目になります。
6月8日は
東由利町で笑いました。
認知症予防に
合わせた
プログラムを提供しています。
多くの人たちが
高貴幸齢者をめざして元気になって欲しいです。
秋田の
究極の課題
【健康寿命アップ】のための
笑いヨガを伝えていきます。
みんな
とても楽しそうに笑ってくれました。
笑顔・笑顔・・・に
私の方が、毎回元気をもらいます。
嬉しいです。