2018年のスタート
お正月はゆっくり過ごしています。
毎年1年間の中で
12月は忙しく
「師走」⇒師が走る季節に・・・。
日本語教室
ヨガ講座
笑いヨガ講座
お金の講座
心の講座
親と子の相談
コミュニケーション講座
ワイルド講座
オープンクラス
スポーツボランティア
ざぶん賞
各種審議会など
めじろ押しの12月でした。
多くの方々に
支えられて
無事、終えることができました。
心から感謝です。
2018年も
感謝の心を忘れずに
新たな仕事・夢に
向かって進んでいきたいと思います。

明けましておめでとうございます。
本年も よろしくお願い致します。
新しい年
2018年戌年
わんダフルな年にしたいです。
2017年も
とても、充実した年でした。
いろいろな場所に出かけ
多くのすてきな出会いがありました。
そして、
リーダさんをはじめ
多くの方々に支えて
いただき心から感謝です。
2018年も
楽しく、笑って過ごしていきたいです。
笑って
心も体も脳も元気に!!
テレビで
年末年始
故郷に帰る人や
海外旅行に行く人などの
ニュースが流れています。
でも、
故郷に帰れない人たちもいます。
そんな時
思い出すのが室生犀星の詩の
「ふるさとは
遠きにありて思ふもの」です。
ふるさとは
遠きにありて思ふもの
そして悲しくうたふもの
よしや
うらぶれて
異土の
乞食となるとても
帰るところにあるまじや
ひとり都の
ゆふぐれに
ふるさとおもひ涙ぐむ
そのこころもて
遠きみやこに
かへらばや
遠きみやこにかへらばや
私たち
人間が平等に
持っているものは 【時間】。
年末年始を
故郷で送る人も
故郷以外で過ごす人も
【時間】だけは平等です。
【時間】を
どう使うかは
一人ひとりの問題になります。
年末年始
平等の【時間】を
大切に使いたいです。
酉年から戌年にバトンタッチ