4年前
2013年の8月9日のことです。
秋田発8時2分の
新幹線こまちで角館に向かいました。
秋田市内で
雨が降っていました。
角館は
強い雨が降っていました。
田沢湖の
刺巻地区会館で
約1時間、みんなで笑いました。
笑った後
11時46分の
秋田へ戻る新幹線が
岩手県の雫石付近で
大雨のため
電車が動けず
運休になってしまいました。
角館駅で
待っている間
11時35分
田沢地区の
先達地区供養佛で
土石流災害が発生していたのです。
6名の方々が
亡くなられてしまいました・・・。
田沢湖・角館へ
出かけた時には
そっと、手を合わせています。
先達地区供養佛で
被害に遭われた方々の
ご冥福をお祈り致します。
反戦の立場から
101歳まで
言論活動を続けた
ジャーナリスト
むのたけじさんの
詩集 『たいまつ 』より
北風の音に
春の足音の
近付きを聞き分ける
そんな耳を持ちたい
美女の舞踊に
骸骨の動きを見定める
そんな目を持ちたい
我を失うほどの
窮境におかれても
「はい」と「いいえ」は
決して間違えて発音しない
そんな口を持ちたい
**********
心に響きます。
8月3日はハチミツの日。
7月下旬
ミャンマーの
アグリビジネス
アグリエコツーリズム
青年研修生15名と
仙北市田沢湖にある
「山のはちみつ屋」さんで
蜂・ハチミツの勉強をしました。
養蜂家から
多角経営をし
蜂産品の生産・加工
プロポリス・化粧品
はちみつお菓子
スィーツ・ピザなど
製造販売も行なっている
熱血西村社長さんの
講義、楽しかったです。
ハチミツの日
ミャンマーの
青年研修生15名、帰国しました。