秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
2016年7月17日日曜日
生きていくための教育
夏休みにかけて
保護者や子ども達に
【お金の話】をするが機会ふえます。
家庭の中で
お金の話をすることが
なかなかできないのが現状です。
最近
ようやく
学校教育の中に
≪金銭教育≫
≪金融教育≫が
取り入れられる
ようになってきました・・・。
私は、
お金の教育は
生きていくための教育と
思っています。
家族で、
お金の話をして欲しいです。
「子どもにお金の
心配をさせたくない」
「お金のことを
話したりするのはハシタナイ」
「お金が
ないなんって言えない」
などなど・・・
話さないでいる保護者が多いです。
お金のことを含め
いろいろなことについて
「我が家流」を
考える・伝えることが
できる親子関係を
築いて欲しいと思っています。
生きていくために
必要な【お金】について
親子で話しあいましょう。
コミュニケーション
ファミリーをめざしましょう!
2016年7月16日土曜日
アトリオンの笑い場
2016年7月15日金曜日
田舎館村の田んぼアートバスの旅
3年前から
秋田笑いヨガ主催
笑いの旅を実施しています。
毎回
リーダーの高山さんが
綿密に計画を練って下さいます。
昨年、
田舎館村の
田んぼアートに
感動された高山さんが
今回、企画して下さいました。
47名参加者と
大型バスを貸し切って
青森県・田舎館村
田んぼアートの旅を
7月22日(金)に出かけます。
木曜日の夜
NHKのニュースで
田舎館村の田んぼアートの
オープンセレモニーを
ちょうど、放映していました。
テレビで一足早く
田んぼアートを見て一人で感激。
今年は
「ゴジラ」と
大河ドラマの「真田丸」。
稲も順調に
育っているようです。
TVでなく
本物を見るのが楽しみです!
7月22日
楽しい一日を過ごしたいです。
今からワクワクです。
登録:
投稿 (Atom)