秋田県の
高齢者対策事業
自殺対策予防
がん対策事業で
【笑いヨガ】を通し
笑って多くの人たちが
元気になる
伝道師を務めて6年。
日本一
高齢者が多い秋田県
限界集落といわれる
山村にも訪れ
笑いを届けています。
笑うことで
平均寿命より
健康寿命が高くなり
元気・健康な人が多い
秋田県にしたいです。
秋田県だけでなく
日本・世界の人が
元気になって欲しいです。
11月は16ヶ所から
笑いの講座依頼が入っています。
秋から冬にかけて
特に忙しく、笑いまわっています。
私は宗教に関係なく、どこでも笑います。
18日は、
「土崎グローリアチャペル」で笑いました。
1日は、「仰信寺」でも笑いました。
「土崎グローリアチャペル」には
初めて入りましたが
とても、明るく・すてきな教会でした。
土崎グローリアチャペルは
秋田高専に近く、
留学生のウォルター君と
ヨスア君が通っていた話を
聞いていたので親しみがありました。
皆さん、
ウォルター君と
ヨスア君のことをよく知っていて
私も温かく迎えて戴きました。
教会は地域の
避難場所になっているそうです。
参加者30名のうち
半分は地域の方々で
地域のしゃべり場・笑い場になっています。
一番大きな声で
笑って下さったのが松山牧師先生でした。
笑いヨガティチャーになり
丸5年・6年目をむかえました。
2009年11月
笑いヨガの創始者
インドのカタリア医師から
笑いヨガティチャー資格を取得しました。
これからも
秋田に一人しかいない
笑いヨガティチャーとして
笑いの輪・和・話を広めたいです。
笑いヨガティチャーとして
多くの人が心から楽しく
安心して笑えるように努めます。
指導力・経験知をますます高め
6年目もたくさん笑って
脳も心も体も地域も元気にしたいです。
インドの師匠、カタリア夫妻と一緒
