11月8日の21時半
パソコンからのブログが
開かなくなりパニックに・・・。
でも、私にはパソコンの先生がいます。
今年の4月
東京大学の院生になった
カメルーンのウォルター君です。
即、SOSを発信。
ウォルターが秋田の
私のパソコンを遠隔操作してチェック。
その結果、
サーバーに不具合が
生じているとのこと
1日様子を見ることに・・・。
翌日9日夕方、
無事ブログが開き・・・ホッ!
良かったぁ!
ウォルター君に感謝です!
ちょうど、一週間前ウォルター君と
マレーシアのアズリンちゃんと
ヤジット君の3人が
我家に遊びに来ていました。
教え子たちが卒業しても
遊びに来てくれることは嬉しいです。
教師冥利です。
パソコンを教えてもらったり
柿を採ってもらったり
教え子たちに助けられています。
本当に感謝です!
またいつでも、遊びに来てね!
秋田の県北・八峰町の
椿台コミュニティ―センターで
笑ってきました。
笑いヨガ実践後は
自殺予防対策
心の健康づくり事業として
秋田大学の佐々木久長先生と
二人でトークショー(トーク笑)!!
佐々木久長先生とは
20年前からボランティア活動で
ご一緒していました。
久しぶりにお会いし、トークに拍車が・・・。
笑うことで多くの人が
心も体も元気になって
そこに生きる住民・地域が
ますます元気になって欲しいです。
椿台コミュニティ―センターは
住民が住民のために作ったセンターです。
センターのキッチンは
対面式のカウンター形式で
「サロン」ができるようになっていました。
住民がいつでも「サロン」に集い
心を元気にする場にしたいと
願って、設計の段階から参画したそうです。
秋田県内に
いろいろな「サロン」がありますが
椿台のようなカウンター形式の
キッチンは初めてです。
夢が広がる八峰町の
椿台コミュニティ―センターです・・・。
いいぞ! いいぞ! イェーィ!!