私が所属している
草の根のボランティアグループ
国際交流オープンクラスが
25周年を迎えました!!
秋田在住の外国人の
「覚えた日本語をもっと使いたい」
「母国のことを伝えたい」
「母国の料理を知って欲しい」
「日本の料理を知りたい」
「話せる場が欲しい」等の声から
1990年9月に発足しました。
アット・ホームで
いつでも、誰もが
参加できる異文化交流
【オープン】(開かれている)が
私たちのグループのモットーです。
これからも
楽しく活動を続けていきたいです。

10月5日
「リスク・マネージメント」
について学びました。
平成26年度
日本キャンプ協会
北海道・東北ブロック
秋田県キャンプ協会
20周年記念
スキルアップ
セミナーⅡ・ 2日目は
東京の早川総合法律事務所
早川修弁護士の講義でした。
様々な事故事例を
提示されながら
リスクマネージメントの
基本~心構えを教えて下さいました。
リスクに対する
意識と準備の違いや
まさかの落とし穴の
対処法等を
早川修弁護士から学びました。
予測できない
行動をとる
子どもの特徴を
しっかり受けとめる
必要性を痛感。
私が行っている
ヨガ・笑いヨガ教室にも
即、役に立つ講義内容でした。
私も、いつも
「自分のペースで
笑って下さい!」
「自分の体は
自分で守って下さい!」と
伝えています。
集団の中では
つい頑張ってしまう
行動心理が
働いてしまいます。
これからも
「決して無理を
しない様に」と
言い続けなければと思いました。
熱血
早川修弁護士に感謝です!
またこのような
勉強の機会を下さった
秋田県キャンプ協会の
皆さん・しーちゃんに感謝です。
作り笑いで笑う
可笑しくなくても笑う
嘘っこで笑う笑いが 笑いヨガです。
作り笑いでも
笑っていくことで楽しくなります。
笑うことで心が豊かになります。
私の笑い生活、もうすぐ6年目に。
「継続は力」を実感しています。
そして、
すばらしい仲間たちと
笑えることに感謝しています。
本当に笑う門に福がきます!
本当に笑う門に健康がきます!
アルヴェでの書道展より