2014年9月14日日曜日

なまはげは神様の使い


9月の初旬
男鹿の水族館「GAO」
なまはげ館
なまはげ伝承館を
JICA招へいのミャンマーの

研修員14名の皆さんと訪れました。















100体のなまはげ、圧巻です。
ミャンマーの研修生も
「なまはげ」に・・・。





























ミャンマーは仏教の国。

なまはげが
「神様の使い」と知って喜んでいました。


2014年9月13日土曜日

ミャンマー研修員のバゾーとバナ


ミャンマーの
行政職・研修団の正装は
モスグリーンのYシャツ
「バソー」と呼ばれる巻きスカート
「バナ」=ゴムぞうり。

一年中30℃~40℃と
暑いミャンマーでは

ゴムぞうり(バナ)が
日常的に履かれているそうです。
 


ゴムぞうりは
雪国秋田では想像つかないです・・・。

世界は広い!














ミャンマーでは
男性も女性も巻きスカート。

筒状になった布に身体を入れ
腰に巻きつけ
男性の場合は体の真ん中で
結び目を作って、押し込むのだそうです。


ビジネス用の
おそろいのこげ茶色のスーツ
ネクタイに【革靴】も・・。

ミャンマー・イケメンの14名!










楽しい笑い場・サンパル秋田


秋田市山王の
社会教育施設
文化会館の4F
サンパル秋田で
毎月1回 第2・木曜日の午後
笑いヨガ講座を開催しています。

9月11日も
午後1時半~3時まで笑いました。

今回は
初めての方が4名加わり
23名でたくさん笑いました。

遠く・・・羽後本荘市や
八郎潟からも参加下さいました。

すぐ笑いのスィッチが入る人
笑うのが照れくさい人・・・いろいろです。

笑いにも、温度差・個人差があります。

無理せず
自分のペースで笑うだけでいいのです。

それぞれの
楽しい笑い場になって欲しいです。


一緒に笑いましょう!











10月は
第2木曜日通りの10月9日!

11月は
文化会館の事業のために
10月30日(木)に繰り上げます。
(11月の分です)
どうぞ、間違わずにお出で下さい!!