2014年5月18日日曜日

想い出の寝台列車【あけぼの】

東京での
会議出席のため
朝一番の新幹線「こまち」で出かけ
最終の「こまち」戻るという
日帰りコースで行って来ました。

寝台特急列車
【あけぼの】が
走っていればなあ・・・と

思ってしまいました。

3月14日に

廃止された 寝台特急列車
【あけぼの】が 懐かしいです。

夜に乗ると
朝に東京に着き
丸一日有意義に
しっかり使えていたのです・・・。

若かりし時は
仕事が終わってから飛び乗り
1日活動して
また、夜に寝台で
朝、秋田に着き仕事へ・・・。

2月の末
東能代~秋田駅まで
私にとって最後の
【あけぼの】に乗ることができました。

【あけぼの】との
青春の想い出が
走馬灯のごとく蘇ってきました・・・。

雪が残る2.22.の【あけぼの】
ブルートレインの愛称で呼ばれていました。







































































2014年5月17日土曜日

一大事でございます…消滅可能性都市

わが秋田「一大事でございます」

秋田県は

高齢者率No1県ですが
若年女性の減少も著しいです…。

「日本創成会議」
人口減少問題検討分科会が
都市部への人口流出が
今のペースで続いていくと
2040年には20〜30代の
若年女性が半数以下に減る
との試算を発表しました。

全国で896の自治体が該当。

秋田県は
大潟村を除く
24市町村が該当しています。

消滅可能性都市の割合が
最も高いのは96・0%の秋田県。

2番目が87・5%の青森県
3番目が84・2%の島根県
4番目が81・8%の岩手県。
特に東北が深刻です。

一人ひとりが
何ができるか考えなければ・・・!
衝撃!! 2040年消滅可能性都市・・・秋田県は既に手遅れかぁー?
20〜30代の女性の数が半減し、将来的に消滅する可能性があるとされた自治体、その数、896に上ります。



留学生から花のプレゼント


マレーシアの
留学生Aさんから
母に感謝する日
母の日に
花のプレゼントをいただきました。

かれんなビオラの花です。

いつまでも
元気なお母さん(先生)でいたいです。

留学生たちから
元気をもらっています。

ありがとう!