三重県の桑名郡
木曽岬町は三重県内の
トマト全出荷量の
約6割を占めているそうです。
木曽岬町をあげて
トマト生産に力を入れているそうです。
・・と言うことで
オリジナルキャラクターも
トマトをデザインした「トマッピー」。
トマトが大好きな私と
「トマッピー」との記念撮影です!
秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
2013年11月2日土曜日
伊勢市の笑顔の花「はなてらすちゃん」
2013年11月1日金曜日
柿のだいだい色があざやかです
柿の季節になりました。
2本の柿の木に
たくさん実をつけています。
だいだい色が、とても鮮やかです。
天気のいい日に
柿とりをしたいと思うのですが
なかなか時間が取れずにいます。
天候と時間が
うまく合わないのです・・・。
たわわに
なっている柿は
渋柿なので
アルコール(焼酎)を
ヘタにつけて
10日~14日位
密封して置くと甘くなります。
でも、
留学生たちは
イスラム教なので
焼酎やアルコールを用いた
柿を食べることができなません。
そのために
アルコール(焼酎)ではなく
<りんご>を用いる方法をとりました。
渋柿13個位に
リンゴを1個を入れ
10日間位密封して置くと甘くなります。
「甘くて、おいしい」と喜ばれました。
数年前、
秋田高専の
留学生たちが
柿とりの応援に来てくれました。
カメルーンの
ウォルター君や
マレーシアの
アズリンさん
ファリド君やヤジッド君が
柿とりや枝払いしてくれました。
さすが、若さ!!
スルスルと
高い所に登り、
作業も早く助かりました・・・。
登録:
投稿 (Atom)