2013年1月13日日曜日

秋田の方言の「たろんぺ」

びっくり・・・ 「つらら」

冬の軒から
下がっている 「つらら」
秋田の方言では
 「たろんぺ」といいます。

冬の風物詩です。

小さい頃は
剣にして遊んだり、長さを競ったり・・・

手袋がガチガチに
なるまで遊んだものですが
最近は、外に子どもの姿がない・・・。

みんな、どこへ・・・。

2013年1月12日土曜日

潟上市の昭和町「ふれあいサロン」で笑いヨガ


潟上市の
昭和公民館で笑いました!!

潟上市の
社会福祉協議会主催の
「ふれあいサロン」で
約40名の皆さんが
笑って下さいました。

「ふれあいサロン」
家に閉じこもりがちな高齢者
在宅の高齢者が集い
お互いに交流を深め
地域の人たちとの
ふれあいの輪を広げ
心身共に健康で
毎日に生きがいと
潤いのある生活が

送れるようにと
潟上市社会福祉協議会が
各地域で実施している事業です。

秋田県は

全国で1番
高齢者は多い県ですが
元気で健康な高齢者が
多い県になって

欲しいと思っています。

脳も心も身体も
元気な高齢者が
一人でも多くなるように
今年もたくさん
笑いの輪・和・話を広めたいと思います。

秋田市の「雪やこんこん」

秋田市 大雪注意報が発令・・・。

雪が止む気配がないです。

「雪かき笑い」で
笑って雪を寄せをしています。

雪を寄せる場所がないと大変です。

道路も寄せられた雪で
道幅が狭まくなり、
2車線の道路が1車線に・・・。

車も人も、命懸けで進みます。

駅からバスで
20分のところが、1時間もかかります。

イライラ
ストレスを
解消するために 笑うしかないです・・・。