2012年6月6日水曜日

6歳の6月6日に感謝


6月6日。
そして、6歳の6月6日。
6.6.6 語呂がいいです。

稽古事を始めると
上達すると言われています。

私も、
6歳の6月6日に「琴」を習い始めました。

両親に感謝です。

6月6日に
始めた「琴」で
日本の伝統文化
古典音楽を
留学生たちに伝えることができ嬉しいです。

そして、
秋田市の
アトリオンホールの演奏会で
留学生たちと
一緒のステージに
出演できたことは、忘れられない思い出です。











2012年6月5日火曜日

あなたがリラックスする時は


ヨ ガ・ヨーガが、大好きです。

心が元気になるとパワーがでます。

毎日「〜ながらのヨ ガ・ヨーガ」を
するようにしています。

笑いヨガも
 「~ながら笑い」をお伝えしています。

講座・教室では
「ゆったりヨ ガ・ヨーガ」
 を勧めています。

自分に身体にあわせ
自分の身体の声を聞きながら
反動をつけず
無理な動きを決してせず
ゆるやかに
やさしく
静かな動きをしていきます。

老若男女 誰でも
身体の硬い人も
マイペースで 無理なくできます。

鼻呼吸で 
息を静かに吸い
ゆっくり・ゆっくり 吐いていくことで
心がリラックスできます。

あなたがリラックスする時は どんな時ですか?

花を愛でる時も リラックスします・・・。














 

2012年6月4日月曜日

留学生とバナナ!

秋田高専の留学生たちが
「値段高い」 とびっくりする
果物の一つに「バナナ」があります。

バナナは
暑い地方の食べ物で
暑い時期・夏の果物に分けられるそうです。

毎日が30℃の
マレーシア・インドネシアは
夏も冬もなく、一年中暑〜い夏。

そのような
東南アジアの国々で
バナナは、100円で抱えきれない量が・・・。

そのため日本で、秋田で
1本 30〜80円もするバナナは
抵抗があって 買うことができないのです。

一年中店頭にあるバナナ
日本人の私にとっては
手ごろな果物 ⇒バナナなのですが・・・。

バナナは身体を
冷やしてくれる働きがあるので
暑〜い夏に食べると身体にいいそうです。

と言うことは
冬に食べると身体を冷やすことに・・・???

私の大好きな
スイカも身体を冷やす同じ作用があります。

バナナもスイカも
食べ過ぎると身体を冷やすので要注意・・・。

今年の夏は、酷暑・猛暑???

バナナとスイカで、乗り切りたいです!!!

夏の前に
庭の芍薬が 心を楽しませてくれています。