2012年1月23日月曜日

南相馬で笑いヨガ その2

南相馬で笑いヨガを依頼され
株式会社 北洋舎クリーニング
2012年の新年会の
第1部は
 社員の皆さんの 新年目標発表会。

第2部は 
 新年研修会
  その1 「放射能と向き合う暮らし」
           日本チェルノブイリ連帯基金
               事務局 神谷さだ子さんの講演。


(日本チェルノブイリ
連帯基金JCFの理事長は鎌田実さん)
 
事務局の神谷さんは 
とても穏やかな話し方をされる方ですが
バイタリティーある活動をされておられます。

何度もチェルノブイリに行かれ、
ご自身の目で耳で膚で感じられた
体験をもとにした
「チェルノブイリから福島へ」の
講演は迫力がありました。



ウクライナ・ベラルーシの実態
急性障害・晩発性障害
進まぬ修復工事
電気エネルギーの見直し
50℃のお湯で野菜
肉類を洗う方法 
等々のお話・・・
とても勉強になりました。

出会いに感謝です。
新しい繋がりが生まれました。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

南相馬市で笑いヨガ その1


福島県 南相馬市に行ってきました!!!

1月18日・19日
秋田笑いヨガのリーダーさん
私の4名が南相馬市で
笑いヨガ ラフターヨガを行い
秋田からのエール・ 笑顔&元気を届けてきました。


南相馬市のクリーニングの会社
(株)北洋舎さんの新年会に招かれました。

社長の高橋美加子さんとは 
昨年8月に初めてお会いしたのですが
あっという間に 意気投合し 今回が2回目・・・。

あれから
 4ヶ月経った12月半ば
「うちの会社の
みんなを笑いで元気づけて・・・!」 と 
電話があり 今回は3人の仲間と南相馬入りしました。

中央が高橋美加子社長さん

第1部は 「新年目標発表会」
社員の皆さん一人一人が
今年度の目標を述べ、感謝カードを読み上げました。

多くの皆さんの目標が
前向きに仕事取り組む内容・・・
そして、「笑顔でまわりの人たちと接したい・・・」 と
時には涙し 
時には言葉をつまらせ
時には笑いをさそい スピーチされました。

【感謝カード】 発表では
生きていることに ありがとう
今 仕事ができることに ありがとう
社長に ありがとう
雇用して下さり ありがとう
仲間に ありがとう
〇〇さんに ありがとう
〇〇さんに仕事を教えていただき ありがとう
〇〇さん やさしい言葉をかけくれて ありがとう
家族に ありがとう

・ 

北洋舎の皆さんのたくさんの
「ありがとう」の言葉に心が あたたかくなり
私の方が 元気・優しい心を いただきました。

高橋美加子社長をはじめ
素敵な社員の皆さんに出会えたことに 感謝です!!

えがったー えがったー  イェー!!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2012年1月22日日曜日

男鹿市保健福祉センターの子どもコーナー

笑いヨガ ラフターヨガで 出かけた
男鹿市保健福祉センターの
かわいい 子どもコーナーをパチリ!!





子どもは 1日 400回も 笑うそうです。

大人も 
子どもに負けないように
たくさん たくさん 笑いましょう。

笑って 元気になりましょう。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆