2011年9月20日火曜日

中国「百福図」「百寿図」の表装2011

「表装・表具が趣味です」と話しても
多くの方に 「えっー」と 聞き返されることが多いです。

「床の間にかけて置く 掛け軸よ」
「書や絵を 飾っているでしょ」
といって、ようやく 理解していただけます。

最近は 洋風の家が多く
床の間や障子のない中で
「掛け軸」は必需品でもなく
分からない人・必要でない人が
多いのも 当然だと思われます。

表装教室の先生・母の影響で始めた
この世界(表装)、奧が深く・楽しいのです。

今年は 5作品を出展しました。



中国の張さんのお土産の「百福図」と「百寿図」
大きいので とても 大変でした・・・

「福」と言う字が、100表現されています。

「貴重なものを 見せていただきました
「【福】が100
【寿】が100でおめでたいです」
「幸せを呼びますね」と・・・感想をいただきました。

笑いヨガで 笑って幸せに!!
そして 掛け軸を作って 幸せに!!



101歳のSさんの書からも 
パワーを いただくことができ 本当に幸せです。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011表装展に101歳の書

今年の 表装展示会は
開催期間が 9月17~19日でした。

最終日・19日が 敬老の日。

笑いヨガ・ラフターヨガ
リーダーのSさんの おばあ様が 
101歳で 書道をされている
という話を伺い 書いていただきました。



3点 書いて下さいました。

見にいらした方々は 口々に
「101歳とは思えない 力強さがある」
「すばらしい。元気をいただきました・・・」
「101歳の方が 頑張っているのだから
もう少し がんばらなければ・・・」などなど。

101歳まで 元気でいられること
そして、書道をされることに 驚かれ
「100歳まで もう○○年ある・・・
がんばらなければ!!」
と思わされました。



101歳の3作品からの
メッセージが 心に伝わりました。

表装展示の敬老の日 
「老いについて」 考える機会となりました。

本当に 元気をいただきました!!
ありがとうございました。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年9月19日月曜日

2011年 表装展

2011年「表装展」が 
9月17日~19日
秋田市アトリオン3階で開催されました。

表装=表具・掛け軸の展示会です。

母は 日本でも
そして 秋田でも
珍しい女性の「表装教室」の先生です。





作品を前に 表装の先生の母

私も
「門前の小僧 習わぬ 経を読む」で
今回は 5本 出しました。



「ヨガ」「笑いヨガ・ラフターヨガ」は 動のもの、
「表装」は じっくりの 静のものと思って
取り組んでいます。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆