記念すべき
100回目の
東京箱根間往復大学駅伝
青山学院大学が往路・復路
の総合優勝で終わりました。
おめでとうございます。
箱根駅伝は
我が家の恒例の
正月行事でしたが
今年は能登半島地震や
飛行機事故で落ち着いて
応援できませんでした。
例年は
テレビ・ラジオで
応援していましたが
被災された方々のことを
思うと申し訳なさが
今年は先に立ちました。
練習を
始めているであろう
全国の選手たちに
エールを送ります。
石川県の皆さんに
心からエールを送ります。
秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
記念すべき
100回目の
東京箱根間往復大学駅伝
青山学院大学が往路・復路
の総合優勝で終わりました。
おめでとうございます。
箱根駅伝は
我が家の恒例の
正月行事でしたが
今年は能登半島地震や
飛行機事故で落ち着いて
応援できませんでした。
例年は
テレビ・ラジオで
応援していましたが
被災された方々のことを
思うと申し訳なさが
今年は先に立ちました。
練習を
始めているであろう
全国の選手たちに
エールを送ります。
石川県の皆さんに
心からエールを送ります。
大好きな【お餅】を
食べる機会が増えています。
この時季
お餅が喉に
詰まったという
ニュースがきかれます。
【お餅】が喉に
詰まらないように
喉を鍛えること
声を出すことが大事です。
笑うこと
歌を歌うことも
喉を鍛える効果があります。
喉頭筋の
トレーニング運動があります。
よく合唱部の人達が
行っているトレーニングです。
準備運動は
「いー」と息が
続くかぎり声を出します。
次に口を閉じて
「んー」と息が
続くかぎり発声します。
さらに
喉頭筋の
伸長トレーニングには
音階上昇練習があります。
無理なく出せる
低音から「おー」と発声を
始めます。
2オクターブ位まで
高音上昇させます。
キープしたまま
3秒くらい続けます。
喉頭筋の
収縮トレーニングに
音階下降練習もあります。
一番高い音
「おー」と発声します。
発声したまま
2オクターブ低音まで
下降させます。
上昇・下降練習も
口の形は「お」で行います。
喉頭筋の筋力強化
ド・レ・ミ・ファ・ソの
音程で息が続く限り
「おー」と発声します。
無理なく
声をだして
喉を鍛えていきたいです。
大好きな
【お餅】を
食べるためにも...。
能登半島地震
72時間以上経ちました。
全国から支援が
次々と被災地に
入っているニュースが...。
なかなか
支援の手が
届かない地域もあると
思います。
寒いので
被災された皆さんは
本当に大変だと思います。
どうぞ、めげずに。
みんなに
平等に朝は来る。