声を大事にしましょう。
声の
アンチエイジング法です。
1日10分位
新聞や本を
朗読するといいそうです。
早口言葉を言うことも
発声に関する
筋肉の老化予防になります。
歌ったり
長い時間話した時は
こまめに水分を
補給することが
いいと言われています。
声帯が
乾燥しないように
意識したいと思います。
秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
声を大事にしましょう。
声の
アンチエイジング法です。
1日10分位
新聞や本を
朗読するといいそうです。
早口言葉を言うことも
発声に関する
筋肉の老化予防になります。
歌ったり
長い時間話した時は
こまめに水分を
補給することが
いいと言われています。
声帯が
乾燥しないように
意識したいと思います。
コミュ力タイムは楽しいです。
最近は
「病気・病院の話」で
盛り上がります。
笑い仲間が
疲れた
よく眠れない
体調がすぐれないと病院へ。
検査しても
数値的には悪くない…。
結果、「加齢です」と…。
腰が痛い..「加齢です」
膝が痛い..「加齢です」
目がかすむ..「加齢です」
すべて
「加齢です」..になります。
「加齢」で
肺も老化して肺活量が
低下するそうです。
声も
声帯粘膜を振動させる
声門下圧(吐く息の強弱)が
低下するため
声が長く続かない
声が不安定になる
声が弱くなる..変化も…。
笑うことは
加齢でも老化でもなく
自分のペースで
行いたいものです。
笑って
心も体も脳も
加齢・老化を
吹き飛ばしましょう。
第3金曜日の
9月15日に
JR角館駅近くの
仙北市角館健康
管理センターで
【笑いの会】が行われました。
【笑いの会】は
2013年4月に
角館健康管理センターを
会場に誕生した会です。
秋田県では
秋田市アトリオンの
笑いヨガの会
にかほの笑いの会と
同じ時期にできた
角館の笑いの会です。
角館の笑いの会は
毎月1回・第3金曜日
10~11時半
20数名の仲間と笑っています。
角館の笑いの会は
【笑いの会】が
正式に設立する
2年前・2011年から
笑っているので
12年以上笑っています。
12年前からのメンバーや
TVを見て参加して下さった方
親子でいらしている方
友だちに誘われて
いらした方などなど...
20数名の皆さんと笑いました。
今日も楽しく笑いました。
【笑いの会】の皆さんと
一緒に笑えたことに感謝です。
次回は
11月に訪れる予定です。