2023年8月13日日曜日

留学生たちW試験で大変な夏

 

10年前の卒業生の

マズニさんとアフィカさんです。


11日にマズニさん

遊びに来てくれました。


10年前

大学編入のため

面接の練習をした時の写真です。


毎年、暑い中

秋田高専5年生の留学生は

大学編入試験と高専の試験の

W試験で大変な時です。


10年前の

マレーシアの
マズニさん・アフィカさん

タイのモー君も大変な時
乗り越え、
希望の大学への
編入が決まりました。



毎年、留学生たちと

面接の練習を重ねたり
書類のチェツク

手伝っています。


試験発表まで
自分のことのように
ハラハラ・ドキドキです。


合格の知らせが入ると
本当に嬉しいです。


今年の

5年生も頑張っています。



8月は忙しい...

 


秋田市は

8月3日~6日

竿燈まつりで賑わいます。



竿燈の差し手も

お囃子も3日目が
疲れのピークになるようです。


4日目は
最後の日
いうことで

疲れもなんのそので

逆に燃えるそうです


竿燈まつりが終わると

8月11日は

雄物川花火大会です。


8月12日は

秋田市で草市が行われます。


そして、お盆が…。


今年のお盆は

暑い中、迎えました。


お盆が過ぎると

秋田の夜は

涼しくなるはずですが

今年は違うようです。


いつになったら

涼しくなるかなぁ...。


筋肉量を増やしましょう

 


毎日が暑くて大変です。


動くたびに

じわっと汗がでてきます。


動くことが

面倒になったり

疲れやすくなるのは

筋肉量が減っているから

だそうです。


よいしょ

よっこらしょと

ついつい口から

発してしまうのは

筋力の衰えがなせる業です


筋肉が不足すると

血流が悪くなり

疲れを感じやすくなり

内臓機能の衰えも出やすく

なってしまうそうです。


心身の健康を支える

自律神経は

交感神経と副交感神経で

成り立っています。


交感神経は

活動時に働く神経です。


副交感神経は

休息時や就寝時に働く

リラックスの神経です。


副交感神経の

働きが弱くなると

休むスイッチが入らず

心身の疲れが取れにくく

疲れた状態が続きます。


ヨガの呼吸法や

笑いヨガの

リラックス法で

副交感神経が

優位になると

疲れが取れやすくなります。


運動をして

筋肉量を増やし

夏バテ・秋バテを

乗り越えたいと思います。