日本笑い学会東北支部
第90回笑学校㏌あきたの
イベントに初めて参加しました。
コロナ禍のため
ノビノビになり3度目の正直。
3年ぶりの開催は
8月21日(日)
午後2時から3時半まで
秋田県ゆとり生活創造センター
遊学舎/会議棟で行われました。
演者は4人。
いつもは笑いヨガを
一人で1時間~2時間
笑っていますが
今回はいろんな笑いの持ち主が
交替交替に行い、とても新鮮でした。
私自身が楽しかったです。
秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
日本笑い学会東北支部
第90回笑学校㏌あきたの
イベントに初めて参加しました。
コロナ禍のため
ノビノビになり3度目の正直。
3年ぶりの開催は
8月21日(日)
午後2時から3時半まで
秋田県ゆとり生活創造センター
遊学舎/会議棟で行われました。
演者は4人。
いつもは笑いヨガを
一人で1時間~2時間
笑っていますが
今回はいろんな笑いの持ち主が
交替交替に行い、とても新鮮でした。
私自身が楽しかったです。
8月21日(日)
午後2時から
秋田県ゆとり生活創造センター
遊学舎・会議棟で笑いました。
日本笑い学会東北支部
第90回笑学校㏌あきたの
イベント。
コロナ禍
心配しながらの開催でした。
笑って元気に
ということで
参加者と楽しく笑いました。
みんなで
笑っていたら福がきました!
健康もきました!
107歳のカメラマンの
笹本恒子さんの
訃報をききました。
ちょうど10年前
97歳の笹本恒子さんの
存在をTVで知りました。
TV・NHKの番組
《団塊スタイル》で
笹本恒子さんが
紹介されていました。
日本初の女性報道写真家
97歳で現役の
フォトジャーナリスト。
えっ97歳…と驚きました。
笹本さんの
生き方が語られていました。
20歳代で結婚し
30歳代で
仕事に没頭したため離婚。
50歳代写真家として
生きることを諦め生計のため
洋裁の仕事を始めた話。
70歳代で
もう一度
写真家としての再出発した話。
97歳
東日本大震災の
被災地に励ましに出かけた話。
「簡単にできるポンチョ」を
被災地で笹本さんが
指導された話。
仮設住宅で女性たちが
思い思いの布でポンチョを
数時間で作り喜んでいました。
笹本さんの
パワーに驚くとともに
日々美しく生きている姿に
ただただ感心するばかりでした。
凛とした笹本さんの
生き方を範としたいです。
ご冥福をお祈りします。