12月3日
午前中は
大仙市(大曲)で講演。
若いママたちと
その子どもたち。
4ヶ月~7ヶ月位の
子どもたちが
45分の講演を
本当に立派に
ママと聞いていて
くれたことにびっくり。
ママ達の真剣さが
子どもにも通じたのかな…。
今日のタイトルは
ママの笑顔が大好き
~輝く笑顔で
親子のふれあい~
ママもパパも
笑顔が大事です!!
そして
全ての人が
笑顔でいてほしいです。
来年こそは
大曲の全国花火大会が
開催されて
多くの人の
笑顔がみたいです。
秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
12月3日
午前中は
大仙市(大曲)で講演。
若いママたちと
その子どもたち。
4ヶ月~7ヶ月位の
子どもたちが
45分の講演を
本当に立派に
ママと聞いていて
くれたことにびっくり。
ママ達の真剣さが
子どもにも通じたのかな…。
今日のタイトルは
ママの笑顔が大好き
~輝く笑顔で
親子のふれあい~
ママもパパも
笑顔が大事です!!
そして
全ての人が
笑顔でいてほしいです。
来年こそは
大曲の全国花火大会が
開催されて
多くの人の
笑顔がみたいです。
12月2日は
63回目の
秋田市飯島
緑ヶ丘病院での
笑いヨガ教室でした。
第1・3木曜日の
午後、笑っています。
緑ヶ丘病院の
笑いヨガ教室は
コロナ禍も
休むことなく
唯一継続してきました。
万全の
対策をとって
開催して下さいました。
笑えることに感謝です。
「無理なく
自分のペースで
笑いましょう」
...と伝えています。
「笑うのが苦手です」と
参加される方も
終わりころになると
すてき笑顔になっています。
その笑顔に
暴風の中
出かけた甲斐がありました。
嬉しいです。
今朝は
一面、白くなっていました。
留学生たちは
「寒~い」と言いながら
大喜び。
授業中も
「あっ、雪が降ってきた」
...と大喜び。
「今朝1時ころ
雪が降っていました」
...と留学生が。
「えっ、夜中でしょ」
...と私の方がびっくり。
そして
雪が斜めに
降ってくるのが
不思議のようです。
寒いので
いつもより
窓を少ししか
開けないので
CO2濃度が高かったです。
機器は正直です。