2021年11月11日木曜日

さびぃ~日々

 


11月は

悪天候の日が多いです。


 暑い国からの

留学生たちはびっくり。

 


私の授業は

前期は

オンライン授業を

行なっていましたが

ようやく

10月中旬に

対面授業が始まりました。

 


秋田に

慣れないうちに

「寒~い」

冬を迎えることに…。


寒いは秋田弁で

「さびぃ~」と

留学生に教えました。


マレーシアの

留学生は

「冷蔵庫の中にいるみたい」と。


留学生たちは

これから 

雪が下から降り

舞ってくることも

体験することと思います。

 


寒さに負けず

乗り切って

くれることを

心から祈っています。

 

2021年11月10日水曜日

好きな詩・行為の意味

 


宮澤章二さんの

「行為の意味」の詩が

好きです。


今年の

学習発表会で

T小学校の

5年生が朗読していました。




   「行為の意味」

      宮澤章二


 ― あなたの

  <こころ>は
  どんな形ですか
  ひとに聞かれても
  答えようがない


  自分にも
  他人にも
  <こころ>は見えない


  けれど
  ほんとうに
  見えないのであろうか

  確かに

  <こころ>は
  だれにも見えない


  けれど
  <こころづかい>は
  見えるのだ


  それは
  人に対する
  積極的な行為だから

  同じように

  胸の中の
  <思い>は見えない


  けれど
  <思いやり>は
  だれにでも見える


  それも
  人に対する
  積極的な行為だから

  あたたかい心が

  あたたかい行為になり


  やさしい思いが
  やさしい行為になるとき


  <心>も
  <思い>も
  初めて美しく生きる



 ― それは
    人が人として
     生きることだ



2021年11月9日火曜日

2021年流行語大賞30語ノミネート

 



2021年の流行語大賞

30語ノミネートが

発表されました。



「そうだ、そうだ」と

すぐ思い出す言葉

「えー、どんな意味?」と

調べて分かった言葉

いろいろです。



30語を

知るだけでも

世相がわかっておもしろい。


30語の中で

一番好きな言葉は

私たちに元気をくれた

大谷翔平君の

「ショータイム」

「リアル二刀流」。


大谷君は

日本中だけでなく

アメリカをも

沸かせてくれました。


卓球の

「チキータ」が

挙がったのも

卓球のコーチをしている

私としては嬉しいです。


「スギムライジング」

「ゴン攻め/ビッタビタ」

「ピクトグラム」

「13歳、真夏の大冒険」

京オリンピック

パラリンピック関連の

言葉が挙げられています。



国際オリンピック委員会の

トーマス・バッハ会長を

揶揄した呼び名

「ぼったくり男爵」も。



コロナ関連の言葉は

「人流」「副反応」

「変異株」「路上飲み」

「黙食/マスク会食」が

挙げられています。



庶民に定着した

「SDGs」「Z世代」

「ジャンダー平等」

「ヤングケアラー」など。



流行や世相を

反映した

現役女子高生Ado

インパクトのある歌詞の

「うっせぇわ」。


スマホ・パソコン向け

ゲームから火がついた

「ウマ娘」。



好きなメンバーを

応援する活動「推し活」。


流行語をみて

あらためて

この11ヶ月を

振り返っています。


2021年も

いろいろなことが…。


イカゲーム・うっせぇわ

ウマ娘・SDGs・NFT

エペジーーン・推し活

親ガチャ・カエル愛

ゴン攻め/ビッタビタ

ジェンダー平等・自宅療養

13歳、真夏の大冒険

ショータイム・人流

スギムライジング・Z世代

チキータ・ととのう

チャタンヤラクーサンクー

フェムテック・副反応

ピクトグラム・変異株

ぼったくり男爵

マリトッツォ・ヤングケアラー

黙食/マスク会食

リアル二刀流・路上飲み