2021年7月5日月曜日

うれしい庭の食材



最近
庭の野菜を
食する機会が増えています。

「蕗(ふき)」を
数回、煮つけとして食卓に。

「韮(にら)」も
油炒めで食しました。

そして、
草と思っていた
「馬歯莧(ばしけん)」も
お浸しに。

庭の食材に感謝です。



馬歯莧をご存じですか?



草と思っていた

草が食べられる草でした…。


草の名前は

「馬歯莧(ばしけん)」


またの名を

「スベリヒユ」

「滑り莧」


ずーっと、

草として扱っていました。


小さい頃

おままごと遊びで

使っていた草です。


今回、初めて

名前と食べ方を

教えていただきました。


ホウレン草のように

湯がいて、あくを取って

お浸しのようにしたり

油炒めして食べることが

できました。


はじめは

恐る恐る口にもって

いったのですが

けっこうイケました。


びっくりです。


草だと

思わなければ

立派なお浸しです。


美味しく

いただくことができました。


馬歯莧に感謝です。


2021年7月4日日曜日

留学生の家のドリアン


ドリアンという

果物を知っていますか。


マレーシアの

留学生のⅠ君の

家のドリアンです。


オンライン授業を

している時

マレーシアのI君から

映像が送られてきました。


「先生、ドリアン

 食べたことが

  ありますか?」と

質問がありました。


数十年前

妹のパートナーが

フィリッピンに

滞在していた時

数回、送ってくれたことが

ありましたが

わたしは匂いがきつく

食べれませんでした…。


でも

母と父は「美味しい」と…。


留学生たちが

我が家に遊びに来た時

冷凍しておいたドリアンを

ごちそうしたら

「日本に来て

  初めて食べました」

「なつかしい」

「国に帰りたくなったぁ」

…などなどの声が。


ドリアンは

日本では高価な果物です。


1個6千円~1万円です。


匂いも味も大きさも別格です。


栄養価も

値段も高いことから

果物の王様と

言われるドリアンです。