秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
2020年9月13日日曜日
歯を大事にしましょう
笑いヨガの時
大きな口をあき
「はははは…」と笑います。
笑いヨガでは
体にいいことを
なんでもお伝えしています。
口の体操も行ないます。
唾液が
多く出る体操もします。
コロナウィルス対策には
唾液が大事です。
多くのウィルスは
最初に口から入っていきます。
唾液をたくさん作りましょう。
唾液も
気になりますが歯も気になります。
年代別による
<残存歯数データー>があります。
35歳~44歳は28.1本
45歳~54歳は26.8本
55歳~64歳は23.2本
65歳~74歳は19.3本
あなたの
歯は何本ありますか?
大事にしましょう。
笑顔の花を咲かせましょう
2020年9月12日土曜日
尊敬できる指導者に
もし、私が
何かを学びたい
習いたいと思った時
先生・指導者を選びます。
私が
今、行なっている
ヨガと表装の先生は母です。
たまたま
母なのですが
指導者として尊敬しています。
ヨガは
まだ秋田では珍しく
あまり普及されていない時から
母は取り組んできました。
9月15日に
90歳になりますが
現役でヨガを指導しています。
母は
「ヨガのおかげで
元気で生きてこれた」と
話しています。
表装・掛け軸づくりも
秋田では
珍しい女性の指導者です。
母を慕って
遠方から習いに
来られる方々がいます…。
私も
母を見習って
よき指導者になるため
常に人間磨きを
しなければと思っています。
尊敬できる
指導者(母)に
出会えたことに感謝です。
登録:
投稿 (Atom)