2015年1月17日土曜日

【高貴高麗者】をめざして

私の母は80歳を過ぎても
現役でヨガ教室と
表装教室の指導を行っています。

先生である母より
若い生徒さん達の方が多いです・・・。

生徒さん達は
師と仰ぐ母から
「元気をいただいています」
と口々におっしゃられます。

また、
先生(母)のように
「いきいきとしていたい」
「しっかりしていたい」と言われます。

私を含め多くの人が
認知症になりたくないと思っています。

くしくも1月7日
厚生労働省が
2025年には65歳以上の2割
700万人が認知症になるのでは
というの推計値を示しました。

アルツハイマー型認知症
患者数は
2010年・116万人
2020年・167万人
2025年・220万人に・・・。

私は多くの場で
「縦割り行政から横断的な行政」
であって欲しいと提言してきました。

今回の高齢者対策事業は
各省庁をこえて
≪住み慣れた地域で暮らし
続けられる社会の実現をめざす≫
国家戦略・取組みがなされるようです。

私も笑ってのような
元気な「高貴高麗者」をめざしたいです。

    母の元気なもとの一つに
   留学生たちとの交流もあるようです

秋田笑いヨガと「笑内」


秋田笑いヨガに
ピッタリのお菓子
Part2は「笑内」(おかしない)です。

昨年10月末
秋田笑いヨガの仲間49名と
貸し切り列車で旅した
秋田内陸線縦貫鉄道沿線に
「笑内」(おかしない)駅があります。

駅名と同じ「笑内」の
チーズ入りの
【にこにこ饅頭」】があります。

笑う
にこにこマーク入り」です。

【にこにこ饅頭】を
食べると
本当に「にこにこ顔」になりそうです。

「にこにこ顔」を習慣にしたいものです。

2015年1月15日木曜日

快適な生活

2015年も
笑ってスリムな体
笑って健康で元気な体をめざしたいです。

冬休み中
身の回りの品々の
スリム化もめざし、だいぶ整理しました。

でもまだ、??類の山が・・・。

断捨離をして 
快適な生活を送りたいと思っています。

必要なもの
使っているものを残し
その他を捨てる勇気が求められます

「服があるから福がこない」
「紙があるから神がこない」

「時は金なり」
「場所も金なり」 

「思い出の品を捨てても
  思い出は心の中にある」
という言葉があります。

身の回りのスリムとともに
必要なものを大切に使いながら
2015年を心豊かに過ごしたいです。