10月2日に
訪れたところは
北秋田市阿仁町の森吉山の
山合に囲まれた山奥の
根子(ねっこ)集落。
トンネルを抜けて
根子集落に入ります。
車が
すれ違う幅はなく
途中にすれ違いの
スペースがあるだけ…。
四方を山が囲っていて
集落に出入りするには
唯一このトンネルを通るのです。
トンネルの先に
「何があるのだろうか」と
日中でも少し怖い
感じのするトンネルでした。
根子集落は
平家の落人や
源義経の家来が開いたとの
言い伝えが残っているそうです。
根子トンネルを抜けると
その言い伝えが、
「本当だなぁ!」と思えてきました。
トンネルの前で
【アハハハハ】と笑うと
《アハ~ハ~ハ~ハ~~~》と
こだまが戻ってくるので
子ども心にかえって
トンネルに向かって遊びました・・・。
笑いました~~~
10月もたくさん笑います(*´▽`*)
1日(月曜日)は午後から
北秋田市阿仁町の
小渕地区で笑いました。
16名の皆さんが
笑って下さいました。
始める前には
保健師さんに
血圧を測っていただき
自分の体調を
把握してから笑います。
男性2人でしたが
とても、楽しそうに
笑って下さいました。
「いや~、
笑うっていっすな・・・。
おもしぇがった」
(いや~
笑うっていいですね。
面白かった)
「えがったしな。
明日から散歩しながら笑うして」
(良かったです。
明日から散歩しながら笑います)
「身体がぬぐぐなったしな」
(身体と暖かくなってきました)
「たいしたいいごど、
おしぇでもらったし」
(とても、いいことを
教えていただきました)
たくさんの
感謝の言葉に
私も元気を戴きました!!
笑いの
輪・和・話が広がり 嬉しいです。
2012年の9月も
いろいろな所で笑いました。
多くの人と出会いました。
J小学校6年生の親子レクリェーション
H町内会の健康講話
がん患者の会
がん検診をすすめる会
介護者家族の会
パーキンソンの会等などで
「笑いヨガの講義&実技」を行ないました。
「笑いの力」の
素晴らしさをあらためて感じています。
笑うことができることに感謝です。
季節はずれの「くちなし」