2024年10月31日木曜日

熊よりこわいもの

 

熊よりこわいもののお話。


先日ある地域に

笑いに伺った時の

現実に起きたお話の中で

クマよりこわいのは人間と…。


70代のAさん

春先に

パートナーを亡くし

一人暮らしになったそうです。


同じ集落の男性が

「一人だと大変だなぁ」と

親切に声をかけてきたのが

始まり...。


今年は暑くなるから

クーラーを取り換えた方が

いいと言ったそうです。


Aさん今まで

何でもパートナーが

やってくれていたので

買え時かなと思い

新しいクーラーを

お願いしたそうです。


翌日、

お金を先にということで

約19万円支払って

しまったそうです。


なかなか

クーラーはつかず

その後いろいろなことが...。


同じ集落の人と

安心したことが

トラブルの発端に…。


人間不信に。


2024年10月29日火曜日

干し柿とさらし柿

 


実りの秋です。


柿の実をとる

季節になりました。


年々

収穫するのが

大変になってきました。


救世主が現れました。


干し柿を作るのが

大好きなTちゃんが

柿をとりに来てくれたのです。


今まで柿をとりに

いっていた家で

クマ対策のために木を

切ってしまったそうなんです。


ここ数年

柿の木や栗の木を

切っているという話を

よく聞きます。


Tちゃんのおかげで

柿の実を無事とることが

できました。


Tちゃん、ありがとう。


Tちゃんは干し柿つくり。


私はさらし柿つくりです。


来月の半ばには

食べられるかな…。


2024年の柿の木

 


7月の初めに

庭の2本の

柿の木を

半分に切りました。


どんどん

上に伸び

大変になってきたので

業者さんにお願いしました。


1本は

わが家の庭で

70年ちかく

見守ってくれている柿の木。


もう1本は

33年前に

秋田市の

種苗交換会で

亡き父が購入の柿の木。


毎年、

実を500~700個

つけてくれていました。


数年前にも

切っていただきました。


その時は

シンボルの

柿の木が切られ

寂しく思いましたが

またまた上に上に

伸びてきたのです。


今年も

木が低くなった分

とりやすい所

たくさん柿の実を

つけてくれました。


柿の木に感謝です。


2024年10月28日月曜日

緑ヶ丘病院の笑いと栗の木

 

秋田市飯島の

秋田緑ヶ丘病院

ディケアで

10/24(木)笑いました。


秋田緑ヶ丘病院の

ディケアには月2回

笑いヨガで通っています。


バスで行き

バス停から病院まで

約15分歩きます。


歩いている間

季節の移ろいを感じます。


栗の木の下には

栗のイガがたくさん...。


最近は郊外の

栗の木・柿の木などが

切られてしまっています。


熊対策の一環のようです。


秋田緑ヶ丘病院の

周辺も緑が多いので

ちょっと心配...。



10月28日笑います

 


10月28日

アトリオンで笑います。


秋田市中通り

アトリオンビル

5階研修室で

1時20分~2時50分

女性会館の笑いヨガ講座を

開催しています。


アトリオンビル

5階研修室では

第2・4月曜日の

月2回、笑っています。


笑いヨガの聖地

アトリオンで

15年間、笑っています。


2018年

4月からは

同じアトリオン会場では

第2・第4月曜日と

第2・第4金曜日の

月4回、笑っています。


月1回だけよりは

月2回・3回・4回と

回数多く笑った方が

より効果的がアップします。


みんなで笑い・語らい

楽しい時間を

過ごすしています。


一緒に笑いましょう。



2024年10月25日金曜日

3つの【輪・和・話】

 


季節外れの

ツツジが咲いています。


私は

講座講演

 いつも3つの「わ」

【輪・和・話】を

すすめています。


人が集まり輪になること

人と人が 和むこと

人と人が出会い話すこと


この3つの

【輪・和・話】が

必要であると考えています。


秋田県第1号の

笑い(ラフター)ヨガ

ティチャーとして

心豊かになる笑いを

伝えていきたいです。


笑うことで

子どもから高齢者まで

元気に過ごして欲しいです。


笑いましょう。


あきたハーモニーネットまつり

 


秋田市中通
アトリオンの秋田県
男女共同参画センター主催の
ハーモニーネットまつりが
10/20(日)行なわれました。


アトリオンビル
地下フロアーで
バザーが行なわれました。


私たちのグループ
国際交流オープンクラス
秋田笑いヨガも
参加しました。


バザーは

掘り出し物があって

楽しいです。



楽しみながら

いろいろ買い物をしてきました。


自分で

持っていった荷物より

帰りは荷物が増えています…。



2024年10月23日水曜日

東地区民生委員児童委員協議会で笑う

 



秋田市東地区

民生委員児童委員協議会

笑いヨガとお茶の会で

10月19日(土)

笑いました。


悪天気でしたが

50余名の皆さんが

東地区コミュニティー

センターに集まって

下さいました。


みなさん

笑いのスィッチが

即入って元気に

笑って下さいました。


笑うこと・

おしゃべりすることで

脳も体も心も元気になります。


私がお伝えしてきた

・和話」が

広がって嬉しいです。


支えていただいています

 

嬉しかったことです。


ボランティア仲間が

私を元気づけようと

ランチに誘って

下さいました。


久しぶりに

外での美味しい食事

楽しい会話...。


仲間に

支えていただいています。


まだ

悲しみの中ですが

仲間に心から感謝です。


ありがとうございます。


アトリオンの笑いヨガカフェ

 


10月18日(金)

アトリオン

笑いヨガカフェで笑いました。


13時30分~14時40分。


いつもの会場

アトリオン7

楽しく笑いました。


この日、

10月18日は

午前中は角館で

午後はアトリオンで

楽しく楽しく笑いました。


笑うことで元気が出ます。


ストレスが解消でき

免疫力がアップします。


悲しい時・つらい時は

泣くのも必要ですが

最後には笑いましょう。


次回は

10月28日(月)

13時20分~

11月1日・15日(金)

13時30分~笑います。


興味のある方は

直接アトリオン会場に

おいで下さい。


参加費は

1回500円です。


笑いましょう。


2024年10月22日火曜日

角館の笑いの会

 

久しぶりに

JR角館駅近くの

仙北市角館健康

管理センターで

10月18日(金)

笑いました。


毎月第3金曜日

10~11時半

【笑いの会】が

開催されています。


2013年4月に

角館健康管理センターを

会場に誕生した会です。


秋田県では

秋田市アトリオンの

笑いヨガの会

角館の笑いの会が

定期的に開催されています。


角館の笑いの会は

2011年から

笑っているので

13年間経ちました。


13年笑っておられる方

友だちに誘われて

参加された

親子でいらしている方

20数名の皆さんと

笑いました。


角館には

年に数回しか

行けないのですが

皆さん待っていて下さり

嬉しい限りです。


【笑いの会】の

皆さんと一緒に

笑えたことに感謝です。


2024年10月18日金曜日

第3金曜日の笑いカフェ

 

秋田市中通

アトリオンの

笑いヨガ講座4回あります。


本日

10月18日(金)

1時半~笑います。


笑いヨガカフェは

第1週金曜日

第3週金曜日です。


時間は

1時30分~2時40分。


会場は

7階の第一研修室。


笑うことで

免疫力がアップします。


一緒に笑いましょう。


2024年10月17日木曜日

新米見参

 


今年も

友人のお姉さんが

作られた新米が届きました。


今年のカードには

「新米見参」とありました。


心に響く

メッセージも

添えられていました。


さっそく新米を炊きました。


収穫までの

大変な思いに

感謝しながら

美味しくいただきました。


お米があること

食べられることが

あたり前でないと

今年は特に感じています。


ありがとうございます。


追分地区で笑う

 


天王追分地区で笑いました。


ことぶき荘には

婦人会の方々が20名

集まっておられました。


元気な方々ばかりで

笑いのスィッチが

即入り1時間半

楽しく笑いました。


往復追分駅まで

男鹿線ででかけ

送迎していただきました。


電車に乗ると

ミニミニ旅行をして

いる感じです。


人間

気分転換が大事ですね。


2024年10月16日水曜日

大谷選手でないけれど私の二刀流

 


私が

ヨガ(養我)を

はじめたのは

母がヨガを

指導していたからです。


そして

2009年

笑いヨガってなぁに...と

興味をもって新たなる

笑いヨガの世界に…。


それからは

大谷翔平選手では

ないけれど

ヨガ(養我)と

笑いヨガの二刀流です。


私には

普通のヨガ(養我)も

笑いヨガ(ラフターヨガ)も

かけがえのない健康法です。


母とペアで

指導に行ったところが

いっぱいあります。


母から

教えてもらったことが

たくさん...。


感謝です。



2024年10月12日土曜日

あきた国際フェスティバル②

 



10/6(日)

秋田駅東口のアルヴェで

あきた国際

フェスティバル2024が

行われました。


秋田県内の多くの

外国人が集まりました。


国際交流活動している

日本人たちも集まりました。


35年活動している

私たちのボランティア

国際交流オープンクラスも

参加しました。


秋田高専の留学生

ブルネイのA君

ウガンダのⅮ君

今年来秋した

モンゴルのNさん

マレーシアのH君

タイのK君が参加しました。


多くの人と

異文化交流をし

学校でできない経験が

できたとこと思います。


出会った人たちとの

繋がりを大切にして

欲しいです。


留学生たち

「ちょっと疲れたぁ」と

言いながらも

素敵な笑顔をしていました。


寒い冬に向かつて

パワーを充電して

欲しいです。


母の偉大さ

 

母が

亡くなってから

13日で1ヶ月が

たとうとしています。


親戚のM姉さんが

お参りに来て下さいました。


母には言葉では

言い尽くせないほど

世話になったと涙ながらに

語ってくれました。


母の偉大さを

あらためて感じています。


母に

会いたくなりました…。


10/10桂根地区で笑いました

 

秋田市の下浜

桂根地区で

10月10日笑いました。


数年前まで

10月10日は

体育の日でした…。


今は

10月の第2月曜日が

スポーツの日に。


休みが増えるのは

嬉しいです。


下浜地域は母が

ヨガを20年ちかく

指導していた地域なので

懐かしく感じました。


約30名の皆さんが

笑いヨガに興味をもって

参加してくださいました。


桂根の皆さん

とても元気な方々が多く

たくさん笑って下さいました。


2024年10月9日水曜日

母と私の野菜づくり

 



母は私が庭の野菜を

収穫すると

とても喜んでくれました。


息子がいた頃には

母も野菜づくりを

行っていたので

「初めて白いナスを

植えたよ」

「ミニとまと🍅が採れたよ」

「🥒キュウリがなったよ」と

毎回、母に

見てもらっていました。


母は私の野菜づくりに

「がんばっているね!」と

声をかけてくれました


野菜を

収穫すると

母の喜んでいる顔が

浮かんできます…。


仏壇に庭の

野菜を並べています…。


畑を土おこしから

作ってくれた

お師匠さんに感謝です。


2024年10月8日火曜日

あきた国際フェスティバル2024

 


今年も秋田県主催の

あきた国際

フェスティバルに

参加しました。


10月6日(日)

秋田市アルヴェで

あきた国際

フェスティバル2024が

行われました。


家族連れの

入場者が多く見られました。


35年目になる

草の根のボランティア

国際交流オープンクラスの

恒例のイベントの一つです。


秋田高専の

ブルネイ・マレーシア

モンゴル・ウガンダ

タイの留学生たちも

ブース参加して

一生懸命に熱く

自国の紹介をしていました。



笑いヨガ&おしゃべりカフェ

 


10月4日(金)

秋田市中通の

アトリオン6階

オープンスペースで

笑いヨガカフェを

行いました。


オープンスペースなので

笑いカフェ

おしゃべりタイムに…。


おしゃべりの

花が咲きました。


1時半から

なんと3時50分の

おしゃべりタイムに

なりました。


いつより

1時間ちかく

延長しての

笑いカフェになりました。


楽しい

笑いヨガカフェでした。


たまには

笑いヨガ&

おしゃべりカフェでも

いいのかな…。


次回は

第3金曜・10月18日

通常通りアトリオン

7階研修室で

笑いヨガカフェ行います。


ぜひ、笑いに

いらしてください。



笑うが勝ち

 


私の笑いヨガ教室

笑いヨガカフェでは

元気脳・幸せ脳づくりに

力を入れています。


楽しい・楽しい

嬉しい・嬉しい

しあわせ・しあわせ...と

思っていると脳が元気に

なります。


日本人は

人の前で笑ったり

ユーモアを言うことが

にがてと言われています。


でも、笑うが勝ちです。


笑いましょう。


自分自身が

元気になるために…。


自分自身が

健康になるために…。



2024年10月2日水曜日

10月4日(金)の笑いカフェ

 

10月4日も笑います。


10月4日(金)の

アトリオン

笑いヨガ講座は

会場が6階になります。


時間は

13時半~14時40分。


ハーモニープラザ6階の

一番奥のコーナー

笑います。


10月4日だけ

いつもの7階の会場が

使えず6階での

笑いカフェになります。


会場をお間違いのなき様!


興味のある方は

アトリオン会場に

直接おいで下さい。


参加費は

1回500円です。


10月4日(金)

楽しい笑いカフェに

したいです。


畑の師匠の冬瓜

 


畑の師匠の所に

遊びに行ってきました。


お元気でした。


調子のいい日は

少しだけ外に

出ているそうです。


玄関前の庭に

「冬瓜」を植えていました。


りっぱな「冬瓜」に

びっくり…。


今年初めて

育ててみたそうです。


さすが、畑の師匠。


4650㎝もあります。


1個いただいてきました。


ありがとうございます。


嬉しい日でした。