あきた国際
フェスティバル2023が
10月1日(日)
アルヴェで行われました。
34年目になる
草の根のボランティア
国際交流オープンクラスも
参加しました。
午前中
あまり天気が
良くなかったのですが
家族連れの入場者も
多く見られました。
教え子の秋田高専の
マレーシア・ラオス
ブルネイ・カンボジアの
留学生たちもブースをもち
国の紹介をしていました。
秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
あきた国際
フェスティバル2023が
10月1日(日)
アルヴェで行われました。
34年目になる
草の根のボランティア
国際交流オープンクラスも
参加しました。
午前中
あまり天気が
良くなかったのですが
家族連れの入場者も
多く見られました。
教え子の秋田高専の
マレーシア・ラオス
ブルネイ・カンボジアの
留学生たちもブースをもち
国の紹介をしていました。
今年の夏は
とにかく暑い夏でした。
暑さに負けました…。
完全なる
夏バテ・秋バテに。
でも
しなければ
ならないことは変わらず...。
そして
目まぐるしく
忙しかったです…。
忙しいは
心(りっしんべん)を
亡くすことになります…。
心が亡くなるのです。
10月に入って
ようやく、一息つきました。
9月21日
第4木曜日の午後から
秋田緑ヶ丘病院の
ディケアの笑いヨガ教室で
笑いました。
病院は
高台あるので
坂道になっています。
最近は暑くて
運動量が減っています。
運動不足です。
そのためか登りが
特にきつく感じました。
坂道を登る筋肉
坂道を下る筋肉が
平坦な道を歩く筋肉と
違うことを痛感しています。
♪なんだ坂
こんな坂♬…と
坂道をトライしました。
次回は
もう少し楽に
登れるといいなぁ...。