卒業おめでとう!
秋田高専の
ベトナムからの留学生
ナム君の卒業式の写真です。
ベトナムの
民族衣装を着て
卒業式代表で
答辞を述べました。
1991年に
秋田高専で留学生を
受け入れてから
卒業式で留学生が
【答辞】をよむのは
初めてです。
秋田高専で
3年間のナム君の
努力の賜物です。
母親目線で
とても、嬉しいです。
本当に、卒業おめでとう!
新天地でも頑張って!
秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
卒業おめでとう!
秋田高専の
ベトナムからの留学生
ナム君の卒業式の写真です。
ベトナムの
民族衣装を着て
卒業式代表で
答辞を述べました。
1991年に
秋田高専で留学生を
受け入れてから
卒業式で留学生が
【答辞】をよむのは
初めてです。
秋田高専で
3年間のナム君の
努力の賜物です。
母親目線で
とても、嬉しいです。
本当に、卒業おめでとう!
新天地でも頑張って!
3月・4月は
お金がかかる月です。
新しい生活を
スタートするには
お金が必要です。
子どもたちの
成長は嬉しいのですが…。
小学校の
ピカピカの1年生は
ランドセルが
大きな出費となります。
カラフルな
ランドセルですが
値段もピンからキリまでです。
中学1年生
高校1年生は
制服・かばんなどなど...。
節約のために
お金を使わない日を
作りましょう。
買物に行く
回数を減らしましょう。
買い物の時
必要ではないものを
余計に買うのを
できるだけやめましょう。
時は金なりで
時間の無駄を避けるため
同じ店に行くことがいいです。
でもたまに
違う店で買い物をして
リフレッシュも…。
キュウキュウの
日々でなく
楽しい日々をめざしたいです。
3月は決算月です。
4月に向けて
ゆとりのある
生活をめざしながら
節約も考えていきたいです。
価値観に
合わない節約は
無理が生じて長続きしません。
自分に合った
節約方法であれば
取り入れてみる
価値があると思います。
現代人の私たちは
食べすぎなので
健康を意識して
食費も心に留めおきたいです。
食べすぎに気をつけ
病気にならないように
したいです。
医療費を
使わないようにすることが
一番の節約につながります。
健康が一番です。
笑って
心も体も脳も
健康でいたいです。