TVドラマ『太陽にほえろ!』が
スタートした日です。
ボス役の
石原裕次郎さんが
映画界だけでなく
テレビ界にも進出した
記念すべき日です。
そして、
第1回目の
『太陽にほえろ』の
ゲスト出演者は水谷豊さん。
今、
刑事物『相棒』で
水谷豊さんは大活躍。
不思議な縁を感じます…。
秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
TVドラマ『太陽にほえろ!』が
スタートした日です。
ボス役の
石原裕次郎さんが
映画界だけでなく
テレビ界にも進出した
記念すべき日です。
そして、
第1回目の
『太陽にほえろ』の
ゲスト出演者は水谷豊さん。
今、
刑事物『相棒』で
水谷豊さんは大活躍。
不思議な縁を感じます…。
中国の『論語』や
『老子』を学びました。
国は異なりますが
多くの生き方のヒントがあります。
『老子』に
「足るを知る」という言葉が
あります。
老子は
満足することを
知っている人は
心豊かに生きることができる
…と言っています。
「足るを知る」は
人と調和の中で生きること
お互い様の心で生きること
とも言っています。
人のことも
自分のことも大切にする心が大事。
自分のものさしで
自分に必要なもの
「自分にとっての
足ることを知ること」が
豊かに生きられることに
繋がると思います。
自分を大切にしたいです。
ストレス
マネジメントのための
自分でできる
リラクゼーション呼吸法が
あります。
簡単な呼吸法ですが
「気持ちが
とてもスッキリしました」
「気持ちが軽くなりました」
「体が楽になりました」
...という声が多くあります。
無理なく行える
リラクゼーション法です。
チャレンジしてみて下さい。
①鼻から息を
ゆっくり ゆっくり吸います。
②腹の中まで
息を吸い込み
お腹を膨らましていきます。
③息を約3秒 止めます。
④鼻から息を
ゆっくり吐きだします。
吸った息の
倍の長さで
吐き出すのが理想的です。
最初は
この動作を3回位行います。
慣れてきたら
回数を4・5回…と
増やしていって下さい。
深い呼吸を
行うことで心身が活性化します。
新しい酸素を
体に入れることで
横隔膜が上下に動き内臓も
刺激されます。
深い呼吸で心と体を
リラクゼーションさせましょう。