秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
2015年7月12日日曜日
楽しいランチしま笑(しょう)!
2009年10月に笑いヨガを
高田佳子先生に学び
笑いヨガリーダーになりました。
翌月の2009年11月に
笑いヨガの創始者
カタリア先生から
ティチャー資格を取得しました。
そして、
2010年1月から
サークル・教室などなどで
笑いの輪・和・話を広げてきました。
おかげで
秋田で6回目の
<笑いデー>を開催できました。
2015年6月14日(日)
第6回笑いデーI N秋田では
6回目・5回目の人たち
初めての人たち
約40名の皆さんと笑いました。
笑った後
笑いの仲間たち
リーダーさんと交流タイム。
笑うことを通して仲間になり
楽しい時間を
共有できることに感謝です。
現代社会
人と人の「輪・和・話」が
大事といつも思っています。
「輪・和・話」が
広がっていることが嬉しいです。
参加された方々から
「このような
笑いの場を提供して
下さり感謝しています」と
嬉しい感想を多く いただきました。
私も
多くの笑いの場で
多くの人たちと一緒に
笑うことで元気をいただています。
笑う門に福がきます!
笑っていると福がきます!
皆で楽しい・ランチしま笑(しょう)です!
ラベル:
笑いヨガ、笑いデーIN秋田
2015年7月11日土曜日
秋田の代表的な夏祭り
7月に入ってから
各町内の竿燈まつりの
練習が今年も始まりました。
竿燈まつりは
秋田の代表的な夏祭りです。
6月14日(日)に
開催した今年の
≪笑いデーIN秋田≫の会場は
竿燈の民族芸能伝承館
【ねぶり流し館】。
【ねぶり流し館】では
土曜・日曜日に
竿燈の実演を行っています。
40数名で笑った
≪笑いデーIN秋田≫の日も
竿燈の実演を行っていました・・・。
ここ数年は
留学生たちと
竿燈まつりを見に行っています。

昨年は
ミャンマーからの訪問団の
皆さんに竿燈を紹介しました。
ラベル:
笑いヨガ、笑いデーIN秋田
2015年7月6日月曜日
年月が流れたことを実感!
先日、笑いヨガで伺った
H小学校で
息子が小学校時代に
お世話になったT先生にお会いしました。
タイムスリップのごとく
息子の小学校時代の話をし
とても、懐かしい時間でした。
あれから、約20年…。
年月が流れたことを実感!
卒業後も
息子のことを
ずっと見守っていて下さったことに
感謝の気持ちでいっぱいになりました!
多くの人に支えられて
人生を歩んでいることに感謝です!
小椋佳が歌う
人間の深み感じる
『山河』が想い出されました。
登録:
投稿 (Atom)