JICA招へいのミャンマーからの
研修員14名の秋田プログラム
引き受けを9月3日~17日
お世話しています。
受け入れ2日目・9月4日は
東北一大きい水族館「GAO」へ。
水族館「GAO」では
水族館の経営・運営等々の講義を
館長さん自らして下さいました。
「GAO」について学んだ後、館内へ。
入ってすぐの大きな水槽の前で釘づけに・・・。
秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
2014年9月6日土曜日
男鹿の「親栄館」とミャンマーの研修員
ミャンマーの研修員
男鹿の「親栄館」に泊まりました。
お風呂・浴衣・日本料理など
日本式の旅館を楽しんでくれました。
研修員たち
初めての旅館をとても喜んでいました。
「親栄館」は秋田で一番
多くの外国の研修員を泊めています。
すてきな若女将さんと
肝っ玉大女将が切り盛りをし
ご主人が捕ってくる
新鮮な魚料理が自慢の旅館です。
魚づくしの料理を堪能してきました…。
男鹿の「親栄館」に泊まりました。
お風呂・浴衣・日本料理など
日本式の旅館を楽しんでくれました。
研修員たち
初めての旅館をとても喜んでいました。
「親栄館」は秋田で一番
多くの外国の研修員を泊めています。
すてきな若女将さんと
肝っ玉大女将が切り盛りをし
ご主人が捕ってくる
新鮮な魚料理が自慢の旅館です。
魚づくしの料理を堪能してきました…。
JICA招へいミャンマーの研修員
9月3日から17日まで
ミャンマーの行政職・研修員14名を
JICAから秋田プログラムとして
引き受けを手伝っています。
今年は、
7月にアフリカの研修員14名
9月にミャンマーの研修生と
大忙しですが、
新しい出会いと楽しい時間を
過ごしています。
15年前にも
ミャンマーからの
研修員を引き受けたことがあり
懐かしい思いと
15年の時間の流れを感じています。
3日
新幹線「こまち」で秋田入り
秋田駅に到着後、その足で男鹿市へ。
男鹿市の市長表敬をし
男鹿市の「観光行政について」の
講義を受けました。
将来、
ミャンマー国の行政を担う
若き研修員たちから
日本・地方秋田・
海に囲まれている男鹿市への質問が殺到・・・。
登録:
投稿 (Atom)