秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
2014年7月2日水曜日
「秋田笑いヨガ」列車の旅(3)
鳥海山ろく線
由利高原鉄道の一車両を
秋田笑いヨガで貸し切りました。
49名もの
乗車があったのは
初めてだそうです。
6月30日(月)
鳥海山ろく線
羽後本荘駅から
終点の矢島駅までの
40分の車中で49名の
皆さんとたくさん笑いました。
11:26矢島駅に到着。
車中で笑った後は
駅のすぐ近くの
矢島町郷土文化保存資料館を見学。
本来
月曜日は
資料館は休館日ですが
49名ものお客さんが
訪れるということで
特別に開館して下さいました。
矢島町は
生駒氏の一万石の城下町。
山間の街並みで
傾斜地になっていて坂が多い街です。
観光ボランティアの方が
とても、丁寧に説明して下さいました。
資料館の休館日に
わざわざ私達一行のため開館、
説明をして下さり、心より感謝です。
多くの方々に支えられて
「秋田笑いヨガ」
列車の旅が実施できたことに感謝です。
ラベル:
由利高原鉄道鳥海山ろく線
「秋田笑いヨガ」列車の旅(2)
2014年6月30日(月)
49名を乗せて
≪秋田笑いヨガ号≫
貸し切り列車が走りました。
秋田駅発9:49に乗車。
秋田⇒羽後本荘間は
一般のお客さんと一緒。
秋田笑いヨガの
メンバー47名が
乗り込んだので
普段はガラガラの
時間帯ですが満員列車に・・・。
いよいよ
羽後本荘駅から
秋田笑いヨガ貸し切りの
鳥海山ろく線
「おばこ列車」に乗り換えてスタート。
にかほ、金浦町からの2名も合流。
総勢49名が元気に
「秋田笑いヨガ」号に乗車!
矢島駅をめざして
40分間の笑いまショータイム。
リーダーさん達が
次々【笑い】を繰り広げて下さいました。
一車両に
笑いヨガの仲間が49名集い
心は「遠足」気分、ワクワク・・・。
子ども心に返って、
いいぞ、いいぞ、イェーでした!
「秋田笑いヨガ」列車の旅(1)
由利高原鉄道
羽後本荘⇔矢島間を
2014年6月30日(月)
【秋田笑いヨガ】号が走りました。
49名の
皆さんと交流し
楽しい楽しい1日を過ごしました。
天気を
心配しての出発でしたが
「笑い」の神様が守って下さいました。
矢島の町の
移動中も
ずっと、天気に恵まれました。
行きはボックス型
帰りは対面式型の車両で笑いました。
今回の
企画・運営をして下さった
リーダーさんたちに感謝です。
そして、
参加して下さった皆さんに感謝です。
いいぞ!いいぞ!イェー!!
登録:
投稿 (Atom)