6月9日(日)は
秋田の笑いデーです。
2010年
2011年
2012年は
世界笑いデーに合わせ
5月の第1日曜日に
毎年、
約40名の皆さんと
笑いの楽しい時間を
共有しておりました。
今年は
ゴールデンウィーク中の
5月5日(日)を避け
秋田笑いヨガクラブ独自に
6月9日(日)に
笑いデーIN秋田を開催します。
日時 6月9日(日)
10:30~11:45
場所 サンパル秋田・4階・講堂
(秋田市山王・文化会館内)
参加費は無料です!
直接会場にお出でください。
是非、ご参加下さい。
一緒に笑いましょう!
笑った後、
第2部として
12時から14時
サンパル秋田・4階・会議室で
お弁当を食べながら懇談会をします。
こちら第2部は
会費1000円(食事代他)
申し込みが必要です。
6月4日(火)まで連絡をお願いします。
akita.waraiyoga@gmail.com
2012年の笑いデーIN秋田
時々、東京に行く機会があります。
上京すると
圧倒させられるのが高層ビルです。
秋田には
高層ビルはほんの僅か。
秋田で
一番高い建物は
秋田市の
土崎港にある
約143メートルの
ポートタワーの「セリオン」です。
今回は
都庁近くの
高層ビルで会議がありました。
26階からの
眺めが素晴らしかったです。
東京は
ビルが多く
緑が少ない
イメージでしたが
街に緑も多く、驚きました。
ただ、
地震になったら
「どうしよう・・」と不安にもなりました。
5月26日
秋田県民防災の日を
迎えたばかりだったので
余計、気になりました。
30年前の
5月26日
秋田沖の
日本海中部地震が発生。
日本海には
ないといわれていた
津波によって
多くの尊い命が失われました・・・。
東日本大震災後
防災教育が叫ばれています。
日頃からの心がけが大事。
自分自身の安全は、
自分で守らなければなりません!
もちろん、健康も・・・。
秋田高専
ただいま試験期間です・・・。
今年の4月
3年生に編入した
留学生達にとっては
初めての試験。
「ドキドキしてます」
「時間がたりません」 と
留学生の声。
数字や
方式図式は
理解できても
教科書の中の
漢字の読み方
そして、
意味を調べていると
1ページに
30分~1時間も
かかることがあるそうです・・・。
日本人の
学生に混じって
同じ試験問題に
挑まなければならない
留学生たちにとっては
試練の日々です。
でも、
3年生・4年生・5年生と
試験の回数が
増えていくにつれ
留学生たちの
成績もアップし
クラスの上位に
位置するようになります・・・。
テスト期間は
教師というよりは
我が子の成長を
見守る母親の心境です。