「晴美ちゃん」と呼んで
くれる人がいました。
過日、講演先で
大先輩のSさんが
講演後、挨拶に来られました。
「晴美ちゃん
頑張っているね」と
声をかけてくださいました。
大先輩のSさんは
40年近く
乳がん検診の
普及活動をされていて
その世界では
Sさんを知らない人は
いないくらいの
レジェンドです。
母が亡くなって
「晴美ちゃん」と
呼んでくれる人が
減ってしまったのですが
Sさんに呼ばれて
ほっこりしました。
Sさん、ありがとう。
また
お会いした時
「晴美ちゃん」と
呼んでください。
秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
「晴美ちゃん」と呼んで
くれる人がいました。
過日、講演先で
大先輩のSさんが
講演後、挨拶に来られました。
「晴美ちゃん
頑張っているね」と
声をかけてくださいました。
大先輩のSさんは
40年近く
乳がん検診の
普及活動をされていて
その世界では
Sさんを知らない人は
いないくらいの
レジェンドです。
母が亡くなって
「晴美ちゃん」と
呼んでくれる人が
減ってしまったのですが
Sさんに呼ばれて
ほっこりしました。
Sさん、ありがとう。
また
お会いした時
「晴美ちゃん」と
呼んでください。
秋田市T小学校の
卒業式が3月14日に
挙行されました。
晴れの門出の式典に
列席できて嬉しいです。
1年生の時から
ずっーと見守ってきた
子どもたち。
コロナ禍は
卒業生と保護者
教師だけの式に縮小され
国歌も校歌もBGMで
心の中で歌う式でした。
今年は例年通り。
当たり前が
当たり前でないことを
再確認し感謝でした...。
卒業生は
中学校で
頑張りたいこと
将来の夢
家族・先生への感謝
仲間への感謝などを
壇上で一人ひとり述べ
卒業証書を校長先生から
受け取りました。
6年生たちが
とても立派に見えました。
ずっーと
見守ってきた
6年生の成長が
嬉しいです。
中学校でも
様々なことに挑戦して
前進して欲しいです。
卒業おめでとう!
3月8日は
国際女性デー。
息子の誕生日。
秋田高専の教え子
カメルーンの留学生
ウォルター君の誕生日。
記念すべき日に
M中学校の卒業式が行われ
卒業証書授与式後
卒業生の恒例の
記念合唱がありました。
卒業生と在校生が
歌う最後の記念合唱
【群青】心にしみました。
合唱のピアノ演奏が
卓球部のコーチを
していた時のAさん。
Aさんは
卓球はもちろん
ピアノ・書道でも大活躍。
忙し中、
いろいろなことに
挑戦していた
頑張り屋のAさんでした。
心から感動しました。
今年も
旅立ちの場に
臨席でき嬉しかったです。
素晴らしい時間
忘れられない
2025年の3月8日に
なりました。
ありがとう。