10月3日(火)
1時半~2時半
秋田県五城目町
健康福祉課地域包括
支援センター主催
「五城館」で
笑いヨガ講座を行いました。
特急【つがる】で八郎潟駅に。
会場の「五城館」に
公用車で送迎いただきました。
蔵風の
おもしろい建物の
「五城館」で笑うのは2回目。
皆さん
素敵な笑顔になりました。
秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
10月3日(火)
1時半~2時半
秋田県五城目町
健康福祉課地域包括
支援センター主催
「五城館」で
笑いヨガ講座を行いました。
特急【つがる】で八郎潟駅に。
会場の「五城館」に
公用車で送迎いただきました。
蔵風の
おもしろい建物の
「五城館」で笑うのは2回目。
皆さん
素敵な笑顔になりました。
果物の秋です。
今日は
いろんな果物が
我が家にやってきました…。
柿・プル―ン・
シャインマスカット。
シャインマスカットは
皮ごと食べられるぶどう。
母は
「皮ごと食べるとは」
「時代が変わったなぁ」と
言いながら食べていました。
秋田駅の八百屋さんで
幻の果実といわれている
<ポポー>を見つけました。
ポポーって?
ポポーの味は?
食べ方は?
初めてづくしです...。
カナダ・北米が原産地で
落葉高木の木になる果物。
和名はアケビガキ。
日本では
<ポポー>の生産をしている
農家が少ないそうです。
また、<ポポー>は
8月末~9月の時季にしか
収穫できないそうです。
皮は緑色です。
まだ
食べていないのですが
お店の人曰く
中には鮮やかな黄色で
茶色い種があり
スプーンですくって
食べてくださいと...。
味は
マンゴーやバナナに似ていて
クリーミーで
木になるカスタードクリームと
呼ばれているそうです。
皮が緑色なので
もう少し黄色くなるまで
待ってくださいと...。
楽しみながら待ちます。