2022年11月20日日曜日

秋田高専のホームページ

 



秋田高専のホームページに

留学生のニュースが掲載

されています。




11月6日(日)に

秋田県生涯学習センターで

開催された

秋田ユネスコ協会主催の

「外国人による日本語

 スピーチ・コンテスト」に

本校の留学生である

3Eアダムさんとアキラさんが

参加しました。



アキラさんは優秀賞を

アダムさんは奨励賞を

受賞しました。



このような

発表の場を通じて

本校の留学生が

日頃の学習の成果を

披露できたことを

嬉しく思うと共に

今後の活躍を期待します。



本当に

留学生たちの活躍が嬉しいです。



これからも、頑張って!



【ペタゴジー】と 【アンドラゴジー】

 


今、ビオラの成長が楽しみです。


多くの

社会教育施設や

学校機関等で講座を

もたせていただいています。




講座では

学習⇒楽習を心がけています。




学校は

小学校・中学校・高校

専門学校・大学に行きます。



社会教育施設では

各種団体・組織...などなど。




できるだけ私は

【ペタゴジー】と

【アンドラゴジー】の

いい点をミックスして

指導の場に立っています。



「ペダゴジー」は

子どもを指導する

教育学のことを意味します。



ギリシャ語の

子どもを意味する「paid」と

指導を意味する

「agogus 」の合成語です。



日本の主流の

教室で教科書を広げ

受け身的に

教師の講義を聞くという

スタイルが

【ペタゴジー】の典型です。




【ペタゴジー】の反対語は

【アンドラゴジー】です。



ギリシャ語の

大人を意味するanerと

指導を意味するagogusを

組み合わせた造語です。



受動的に学ぶ

【ペタゴジー】と逆に

【アンドラゴジー】は

能動的に学ぶことができます。



教わることで

習得する子どもに対し

大人は教え込まれなくても

みずから物事を

研究と探求によって

習得することができます。



【ペタゴジー】と

【アンドラゴジー】は

馴染みが薄いですが

心に留め置きたい言葉です。





指導する人が 知っておくべきこと

 


指導する人間が

知っておくべき

【ホワイトペダゴジー】と

逆の意味の

【ダークペダゴジー】が

あります。




【ホワイトペダゴジー】は

失敗・短所を

叱ったり怒ったりせず

長所や成功を褒める方法です。




【ホワイトペダゴジー】を

重要視したいです。 




【ダークペダゴジー】は

闇の教育と言われ

倫理的に問題のある

手法を用い知識の獲得に

介入していきます。




暴力・強制・嘘・賞罰

欲求充足の禁止・条件つき愛情

心理操作・監視・屈辱など

社会の中でいろいろと

起きています。




頑張る人ほど

気づかないうちに

【ダークペダゴジー】に

陥ってしまう危険度が

高いそうです。




運動部の選手が

特に指示を拒否することが

難しいようです。




指導に立つときは

【ホワイトペダゴジー】を

意識を心に留め置きたいです。