2021年10月7日木曜日

人と人が安心できる距離間

 













新型コロナウィルスが

発生してから

コロナ関連の新語や

今まで使われて

いなかった言語が

次々と日常化しています。



一番は
昨年流行語大賞になった

新語「3密」です。



ほかに

「ソーシャルディスタンス」

「コロナ禍」

「スティホーム」

「濃厚接触」

「クラスター」

「ロックダウン」

「ウィズコロナ」

「不要不急」

などの言葉があります。


ソーシャルディスタンスは

コロナ禍で

一般的に使われるように

なりましたが

心理学の分野でも

人と人が安心できる

距離間というものがあります。


 
多くの人が
集まる時でも

1対1の時でも

安心していられる

距離・場が必要です



笑いヨガでも
安心して笑える場を

つくることが求められます。



参加者の
心や体の状態・様子に

気配りすることも大事です。


私は

テンションを高くして
笑うことよりも
安心・
安全で

あたたかな

雰囲気にすることを

心がけています。



「晴美先生と

  笑えて楽しかったです」

「また、一緒に笑いたいです」

と言っていただける

笑いをお伝えしています。




安心・安全な

距離間を保ちながら

心も体も脳も元気にしたいです。



2021年10月6日水曜日

より自分を高めるために

 












より自分を

高めるために

大事に思っていることです。


1⃣ 初めてのことにも

   積極的に挑戦すること。


2⃣ 先入観をもたないこと。


3⃣ 「だめで、もともと」と

   考えて

   前向きに行動すること。


4⃣  …でも、

   決して無理しないこと。


5⃣  笑うこと。


  自分に言いきかせています。




2021年10月5日火曜日

日々、成長…

 



















庭の白菜が

大きくなっています。


日々、成長しています。


おいしいようで

葉っぱが

虫さんたちに人気があります。



私も

日々、成長するように

頑張ります。