ラベル 笑いヨガ、男鹿市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 笑いヨガ、男鹿市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年1月15日日曜日

男鹿なまはげ分校で初笑い


男鹿なまはげ分校
若美町で2017年の初笑い。


男鹿なまはげ分校は
秋田大学
地域貢献活動拠点の
1つとして男鹿市に
平成25年9月から開設。


地域活性化にむけた
男鹿なまはげ分校
3地区で1回
笑いヨガを行なっています。


心も体も脳も元気になる
「笑いヨガ」講座を
若美・船川北・船川地区の
3地区で開講くださっています


若美地区は
年々メンバーが増加しています。

約30名の皆さんと
初笑いを一緒にしました。


≪健康第一≫を
めざして2017年も笑っていきます。





















2016年12月22日木曜日

男鹿なまはげ分校・若美で笑う


鹿なまはげ分校で
心も体も元気になる
「笑いヨガ」講座を
3地区の
若美地区・船川港地区
船川北地区で行なっています。


1回
笑っている
男鹿なまはげ分校での

笑い納めは若美地区でした。


2年目の
若美地区の皆さんは
笑いのスィッチしっかり入って
すてきな笑顔です。


おそろいのTシャツで
笑顔もすてきな皆さんです。

 

笑い納めも若美地区。


笑い初めも若美地区です。


「来年も
 楽しみに待っています」と
参加された皆さんから
嬉しい言葉を戴きました。


私も、
若美地区での
1月の笑い初め楽しみにしています。























2016年12月9日金曜日

船川港北地区の公民館で笑う


秋田大学の
男鹿なまはげ分校での
笑いヨガ講座」、2年目です。

12月は
船川港北地区の公民館で
笑いました。


秋田大学では
 

地域貢献活動の拠点として
県北・中央・県南の3ヶ所
分校を開設しています。

中央地区は男鹿市に
県北は北秋田市に
県南は横手市に
設置されています。

中央地区の
男鹿なまはげ分校では
3地区で月1回
笑いヨガを
取り入れて下さっています。

心も体も脳も
元気になる
「笑いヨガ」を伝えています。

今回も
おそろいの

ユニフォーム
たくさん笑って下さいました。


80代の方々が
大勢おられますが
「健康」を意識されているので
皆さん、とても・とても元気です。

毎回、
大先輩たちから
私が元気をいただいています。

一緒に笑えることに感謝です!

船川港北地区の
笑いヨガ講座、笑い納めでした。


また、来年1月に笑います!


2016年8月7日日曜日

男鹿なまはげ分校


船川港北地区の
公民館で笑いました。


男鹿なまはげ分校
3地区で月1回
笑いヨガをお伝えしています。


秋田大学は
地域貢献活動の
拠点として

県北・中央・県南に
分校を開設しています。



中央地区は
男鹿なまはげ分校を
男鹿市設置しています。

30℃を超え
冷房のない中で
70代~80代の
皆さんが参加下さいました。


「暑い!暑い!」と
汗を流しながら笑いました。


楽しい
笑いの時間になりました。

いいぞ!いいぞ!イェー!

       
       男鹿のなまはげは
      神様のお使いです




2015年11月14日土曜日

男鹿なまはげ分校・若美地区で笑いヨガ


地域活性化にむけた
男鹿なまはげ分校の
3地区で1回
笑いヨガを行なっています。


男鹿なまはげ分校は
秋田大学
地域貢献活動拠点の
1つとして男鹿市に
平成25年9月に開設されています。


北秋田市と横手市にも
設置されており
3分校がそれぞれ
特色ある活動をしているそうです。


今春から
鹿なまはげ分校で
心も体も脳も元気になる
「笑いヨガ」講座を
3地区で開講くださっています


3回目になる
若美地区の
約25名の皆さんに
「笑いヨガ」「笑うこと」の
感想を一人一人から伺いました。


【何事3回】という
言葉がありますが
可笑しくなくても笑う
健康法の「笑いヨガ」が
ストーンと心に落ち
違和感・抵抗感が消えて
多くの方々が
心から笑えるようになるは
3回目くらいからと思っています。


もちろん
初回から笑える人もいます…。


みなさん
「楽しく笑えています」
「家では なかなか笑えない」
「できるだけ笑うようにしています」
「孫と笑っています」
「父さんが笑わない」
「一人で笑っています」
と感想をお話し下さいました。


「次回も楽しみです」と
エールを送って下さいました。


笑う姿も
おそろいのTシャツも
素敵な若美地区のみなさんです。




2015年8月27日木曜日

男鹿地区の船川港北公民館で笑いヨガ


地域貢献活動の拠点として
秋田大学では
県内に3分校を開設しています。


中央地区は
男鹿市
男鹿なまはげ分校を
設置しています。


地域活性化に向け
男鹿なまはげ分校の

3地区で月1回
笑いヨガ教室を実施しています。


8月は
船川港北地区の
公民館で笑いました。


いくらか
涼しくなってきましたが
笑うとさわやかな汗が流れる中で
笑いの輪が広がりました。


皆さん
笑いのスィッチが入り
すてきな笑顔・笑いになりました。


「楽しかった!」
「体が軽くなった!」
「すっきりしました!」等などの
 嬉しい感想をたくさん戴きました。


いいぞ!いいぞ!イェー!









2015年7月22日水曜日

男鹿なまはげ分校での笑いヨガ講座


秋田大学
男鹿なまはげ分校での
笑いヨガ講座・3回目です。


地域活性化に向けた
活動拠点の

男鹿なまはげ分校・3地区で
月1回、 笑いヨガ教室を
開催。


秋田大学では
地域貢献活動の拠点として
県内に3分校を開設。


中央は男鹿市
県北は北秋田市
県南は横手市に設置しています。


男鹿なまはげ分校
3地区の一つ
若美地区の皆さんに
心も体も脳も元気になる
「笑いヨガ」を伝えました。


2回目になる
若美地区の皆さん
前回より笑い度が大きくなりました。


今回も
おそろいのTシャツで
たくさん笑って下さいました。


暑い日でしたが
体育館には
さわやかな風が入っていました・・・。





2012年12月9日日曜日

男鹿市船越地区老連会女性部80名の皆さんと笑いヨガ


秋田県の男鹿市
船越地区の老人クラブ連合会
女性部「友愛の集い」に招かれました。

おが市船越公民館で
「笑って、
 心も身体も元気に!」の
演題で1時間30分の講演会・・・。

11月の
講演会では
お話&笑いヨガの実技を・・・。

80名の船越地区の
女性のみなさんが
ほんとうに楽しそうに
元気いっぱい笑って下さいました。

女性パワー全開。

笑う女性は
本当に素敵です!!

1時間30分の
講演会&実技タイムは
私にとっても、楽しい時間でした・・・。

船越地区の
女性のみなさんから
私もたくさん
パワーをいただいた日でした。

2012年1月22日日曜日

男鹿市保健福祉センターの子どもコーナー

笑いヨガ ラフターヨガで 出かけた
男鹿市保健福祉センターの
かわいい 子どもコーナーをパチリ!!





子どもは 1日 400回も 笑うそうです。

大人も 
子どもに負けないように
たくさん たくさん 笑いましょう。

笑って 元気になりましょう。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

男鹿市で笑いヨガ

男鹿市の保健福祉センターで
1月15日(日)
笑いヨガ ラフターヨガを行いました。
健康について
勉強している10名の皆さんと笑いました。



笑いヨガで
「身体が 温かくなりました」
「身体が 軽〜くなりました」
「毎日笑うようにします」等など
嬉しい感想を たくさんいただきました。

男鹿市健康保健事業 メタボ対策で
健康について真剣に向き合っておられました。

昨年の7月から 
ダイエットをめざして 
6キロ減の方・2桁減の方も・・・



     「500カロリーのメニュー」 おいしく いただきました
笑って
心と身体を元気にすること
そして、
日々の 「食」を 考えることも 大切です!!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

男鹿市の男鹿駅

男鹿市と秋田市をつなぐ
男鹿線に乗って終点地の男鹿駅に。

笑いヨガ ラフターヨガを
男鹿市保健センターで行なってきました。

男鹿線には
何度も乗る機会がありますが
男鹿駅に 降り立つのは初めて・・・。
 





男鹿は「なまはげ」で有名な所。
紫灯まつりは まだ、見たことがないです・・・
秋田に住んでいますが
まだまだ、知らない所がいっぱい・・・

笑いヨガ ラフターヨガのおかげで
いろいろな場所に行き
いろいろな方に お会いできて嬉しいです。

感謝です!!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年12月27日火曜日

無人の羽立駅

いろいろな所から
笑いヨガ・ラフターヨガ講演・講座の
依頼があった時 私は公共の乗り物を利用します。

担当の方が 駅と会場間を送迎くださいます・・・。
(この間のおしゃべり・情報が楽しく貴重です)

男鹿線の羽立駅には駅舎がありますが
チケット販売のコーナーはなく 無人駅です。

ワンマンカーで
「羽立駅」乗車の証明チケットを取って
降りる時に支払いをするシステムです・・・


駅舎もなく ホームだけの駅に
真冬待つのは「厳しいだろうなぁ」と思いながら
日本には、無人駅がいくつあるのだろうと・・・。

笑いヨガ ラフターヨガのおかげで
いろいろなことを 経験でき 感謝です。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年12月23日金曜日

若美福祉推進委員会で笑いヨガ

若美福祉推進委員会の事業
地域ふれあい入浴サービス忘年会で
笑いヨガ・ラフターヨガを紹介しました。


忘年会の会場は男鹿温泉。
東日本大震災後、観光客が減っている各地・・・。
地域の観光地は 地域で守ろうという動きの中で
バス4台で若美地区(南部・北部)の皆さんが集合。
温泉に入って、食事をして
楽しい時間を過ごすという忘年会です・・・。



12月16日
会場の「男鹿セイコーホテル」は 大賑わい。



140名の笑いの渦が
どんどん広がり 大きな笑いに・・・。
和室で楽しめる 笑いヨガで
今年1年分 大いに 笑っていただきました。



140名の参加者の8割は女性です。          
笑いヨガの講演・講座だけでなく
多くのイベント・講演会・サークル・教室の参加者は
どこでも、女性が多いです・・・。
いつも男性の方々は何をしているのかな・・・と思います。


今日も女性たちの「笑いの花」が咲き
2割の男性の「豪快な笑い」がありました。


1時間の「笑いヨガ・ラフターヨガ講演」終了後
会場を移動して 昼食会・・・。


楽しかった!
こんなに笑ったのは初めて。
いいお話で 心から温まった!
・・・・嬉しい感想を 
たくさん たくさん いただきました。


笑った後の食事は 格別です。
とても、賑やかなランチタイムに。
  

午後はアトラクション
男鹿半島案内ボランティア会長
佐藤ミチヨさんの語りっこ



その後 地域の方々の芸能披露
歌あり踊りありの
芸達者の皆さんの出し物が続々と・・・
(最後まで見れず途中退席・・・残念)


厳しい秋田の冬を皆さんに
元気に 乗り切っていただきたいです。


元気になる一つに「笑い」を
取り入れていただければと思っています!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2010年12月6日月曜日

うれしい手紙

嬉しい手紙を いただきました。

11月27日(土)の午前中 
男鹿市立若美幼稚園の 「みんなのつどい」で
笑いヨガ・ラフターヨガを行う 機会がありました。



園児達の発表会が終わってから
「家庭の中に、笑顔が あふれて欲しいなあ」と
思いながら、子ども達・お父さん・
お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん達と
「笑いヨガ・ラフターヨガ」をしました。

その時、一緒に笑って下さったお母さんから 
「・・・・・・素敵なスペシャルゲストを
ありがとうございました」 と、
感謝の嬉しいお手紙が(一部のみ紹介)届きました。

嬉しかったです。 

いつも講座・講演のあとに
主催された方々から お礼状をいただきますが、
参加された方の中からいただいたのは初めてです。

私の心の糧になります。
ありがとうございました。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2010年11月27日土曜日

男鹿市若美幼稚園で笑いヨガ

11月27日(土) 男鹿市鵜木の
若美幼稚園の 「みんなのつどい」で
笑いヨガ・ラフターヨガを 行いました。



若美幼稚園の園児達の発表会 「みんなのつどい」で
園児達は、お家の人達の前で
歌やハンドベルやダンスを一生懸命、披露しました。

園児達の発表会の あとに
「笑いヨガ・ラフターヨガ」を行い
子ども達・お父さん・お母さん
そして、おじいちゃん・おばあちゃん達と 笑いました。



子ども達は
「ライオン笑い」「ゾウさん笑い」等々の
笑いヨガ・ラフターヨガに 元気に 参加してくれました。

お家の皆さんは、
ちょっと、恥ずかしそうにしておられましたが
子ども達の笑いが 伝染して
笑いの輪が 大きくなっていきました。

ほっほ ははは!
いいぞ! いいぞ! イェー!!

若美幼稚園で
「笑いヨガ」を企画下さり
「笑いヨガ」の輪・和が 広がって、嬉しいです。

子育て中のお母さん・お父さんたちが
子どもと たくさんたくさん 笑って欲しいです。

家庭の中に
「笑い」「笑顔」が あふれて欲しいです!!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆