ラベル 秋田高専、留学生、母 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 秋田高専、留学生、母 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年1月17日土曜日

【高貴高麗者】をめざして

私の母は80歳を過ぎても
現役でヨガ教室と
表装教室の指導を行っています。

先生である母より
若い生徒さん達の方が多いです・・・。

生徒さん達は
師と仰ぐ母から
「元気をいただいています」
と口々におっしゃられます。

また、
先生(母)のように
「いきいきとしていたい」
「しっかりしていたい」と言われます。

私を含め多くの人が
認知症になりたくないと思っています。

くしくも1月7日
厚生労働省が
2025年には65歳以上の2割
700万人が認知症になるのでは
というの推計値を示しました。

アルツハイマー型認知症
患者数は
2010年・116万人
2020年・167万人
2025年・220万人に・・・。

私は多くの場で
「縦割り行政から横断的な行政」
であって欲しいと提言してきました。

今回の高齢者対策事業は
各省庁をこえて
≪住み慣れた地域で暮らし
続けられる社会の実現をめざす≫
国家戦略・取組みがなされるようです。

私も笑ってのような
元気な「高貴高麗者」をめざしたいです。

    母の元気なもとの一つに
   留学生たちとの交流もあるようです

2014年5月6日火曜日

子どもの日は母に感謝する日


子どもの日
母に感謝する日でもあるそうです。

1948年(昭和23年)
国民の祝日になりました。

その時
≪こどもの人格を重んじ
 こどもの幸福をはかるとともに
 母に感謝する日≫と
制定されています。

でも、
母に感謝する日というより
子どもの成長を
祝う方のイメージが強いです。

5月5日
留学生たちが
母に感謝する日
お祝いに来てくれました。

4月から
秋田大学の
大学院生になった
マレーシアのAさんとY君
秋田高専の
マレーシアからの
留学生さんとSさんが来訪。

一足早い
母の日」にもなりました。

私も母も大感激!!

ありがとう!









2011年11月9日水曜日

秋田高専の留学生と母


留学生たちは
「おばちゃん、おばあちゃん」と
母のことを とても、慕ってくれています。



母と
秋田高専の
留学生たちとは
60歳近い
年の差があるのです…



そんな
年のことは超越して
母は
20歳前後の留学生たちと 
自分の孫と同じように
楽しく付き合うのです



おばあちゃんの
牛乳寒天は
毎回大好評です



今回
母は
留学生たちに課題を…



短冊に
好きな言葉を書くことです



みんな
それぞれ 
一生懸命
楽しみながら考えています



母の得意の
短冊がけを
みんなに、プレゼントすることを 約束して…



秋田高専OBの
マレーシアのE君は 
国花のハイビスカスと日本を描きました… 

絵が上手で
さっそく
母から
鶴亀の短冊がけがプレゼントされました


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年9月20日火曜日

秋田高専の留学生と母

9月15日(木)は、母の誕生日でした。

夜7時頃、ピンポーンとチャイムが・・・。

マレーシアの留学生のアズリンさんと
ラオスのトゥーさん
高専卒業後 秋田大学に
編入したマレーシアのエクワン君が
おばあちゃん、お誕生日おめでとう!!
と駆けつけてくれたのです。

秋田高専は夏休み中なので、
留学生たちは 帰国中か 旅行中です。

秋田に残っている3人が
サプライズの誕生日祝いをしてくれました。

留学生達から慕われている「おばあちゃん
これからも 元気で!!



留学生3人の訪問は 母の元気の源になった様です!!

留学生に 感謝です!!


数年前までは 9月15日は敬老の日でしたが
制定が変わってから
第三月曜日、今年は17日が敬老の日に。

秋田は 全国一の高齢者県。

元気な高齢者いる秋田県に
なって欲しいと願っています。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2010年10月5日火曜日

母は人気者


10名の留学生たちが
夏休み明けの
10月3日 母の誕生日祝いをしてくれました。

私の母の誕生日は9月15日。

でも
留学生たちは
夏休み中なので、
休み明けの日曜日の午後
サプライズの誕生日祝いを・・・。

「おばあちゃん、
 お誕生日おめでとう!!」と
駆けつけてくれました。


アズリンさんたちの手作りケーキです


ウォルター君がろうそくをつけてくれました


みんなでハッピィーバースデーの歌を       

            
ファリドさんハッピィーバースデーの
歌&音楽のプレゼントも・・・

母は 留学生たちの人気者で
「おばあちゃん、おばあちゃん・・・」
と慕われています。


秋田大学に編入したエクワン君もきてくれました

留学生たちとは、
60歳近く離れていますが
母の気持ちは
彼らと同じくらい若いです!


留学生たちと 話の花が咲きました



「留学生たちの
 活躍する姿をみられるように頑張らなきゃ!」と
ますます、張り切っています。

すてきな一日でした!!

留学生たち、ありがとう!!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2010年10月4日月曜日

うれしい訪問者

10月1日から
秋田高専の後期授業がスタートしました。

楽しい夏休みを送った
留学生たちが 戻ってきました。


母とウォルター君・ダウダ君・タクタ君

帰国した留学生
大學編入試験に全力投球していた留学生
日本国内を旅した留学生
酷暑の東京にいた留学生
インターシップをした留学生・・・


母とプーイさん

久しぶりに会った留学生達は
一回り大きくなったように見えます。



10名の留学生達が
我が家に集まり 楽しい時間を過ごしました。



♪たくさん 笑い
たくさん おしゃべりをしました♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2010年4月18日日曜日

留学生たち我が家へ


4月17日・土曜日の夕方
留学生たち 6人が遊びに来ました。



秋田高専で
4月から勉強しはじめた留学生
3年生の
インドネシアの タクタさん
ラオスの   プーイさん
マレーシアの シティさん

4年生
マレーシアのヤジットさん ・ アズリンさん 

5年生
マレーシアの ファリドさん 



笑いヨガ・ラフターヨガ講座に
参加してくれた3人も・・

いつも遊びに来ている留学生も
今日、初めて遊びに来た留学生も
母にとっては
みんな、本当の孫と同じ存在なのです。

秋田弁で・・・
地図をひろげて、
留学生たちの
故郷についての話に花が咲きます・・・

「おばあちゃん、おばあちゃん」と
留学生に大人気です。

おばあちゃんに
さつまいものドーナツ風の
お菓子「ケリアー(Keria)」を作ってきてくれました。


  マレーシアの「ケリアー」は、
      甘くおいしいお菓子でした。


    鶏肉の料理も作ってくれました。

午前中は、
留学生4人と
笑いヨガ・ラフターヨガをし
夜は
留学生6人と
楽しく食事をし、
賑やかなひとときを過ごしました!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆