ラベル 季節のこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 季節のこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年12月2日月曜日

ボーっと生きています


昭 平 令
貫き
ボーっと
生きています


家の近くの
お寺の山門前の言葉です。


心に響く言葉が
いつも掲げられています。


時季によって
言葉が変わるので

お寺の前を
通るのが楽しみです。


 「ボーッと
 生きてんじゃねーよ」と
NHKの番組で
5歳の女の子

チコちゃんが
強烈な言葉を発します。


 「ボーッと
 生きてんじゃねーよ」は

2018年の
流行語大賞の
トップテンに選ばれた言葉です。


多くの人に
注目された言葉です。


 「ボーッと
 生きてんじゃねーよ!」と
 叱られないように
 しっかり生きなければと

思います。


時には
「ボーっとしていてもいい」と
思います。


リラックスが大事です。

2019年11月20日水曜日

笑い仲間のⅠさんの落花生


笑いヨガの仲間には
愉快な人・愉しい人
おもしろい人がたくさんいます。

いろいろ特技を
持っている人が多いです。

女性が
3人に寄れば
かしましと言われます。

20~40人の
女性たちが
笑いヨガに
集まるのでかしましのⅩ乗です。

笑い場は
いつもにぎやかで楽しいです。

Ⅰさんは野菜作りの名人。

夏の暑い時は
【すいか】をご馳走してくれました。

今回は
【落花生】を茹でて
持ってきてくれました。

【落花生】を作ったそうです。

生まれて初めて
土から掘りおこした
落花生をみることができました。

おもしろいほど
【落花生】が茎についていました。

まだまだ
知らないことがたくさん…。

笑い仲間たちに
いろんなことを学んでいます。

楽しく・愉快な仲間達に感謝です。

2019年8月10日土曜日

暑い夏の竿燈の思い出


秋田市の
8月3日~6日の
夏の最大イベント
「竿燈まつり」がありました。

町内や学校や
企業などから
竿燈がでています。

今年は天気の
心配もなく行なわれました。

2000年までは
8月4日~7日の
3日間の開催でしたが
東北のお祭りと
日程が重なっていることから
2001年から
8月3日から7日までの
4日間開催になりました。

今年も
小学校の
竿燈の出陣式と
中学校の出竿式で
出席しエールを送りました。

伝統祭り
郷土芸能を
継続・存続していくには
大変なことも・・・。


特に
子どもの数が
減っていることから
担い手の確保が難しいのです。


中学校の
竿燈部は
4日間のうち
初日と2日目の
2日間のみの参加です。

竿燈を据える
男子学生が少ないのです。
 
4日間
参加することが
大変な状況になっています。

竿燈部は
多くの人に支えられています。

地域の人
竿燈に付き添う先生
留守部隊の先生方の
支えがあって成り立っています。
 
額や肩や腰に
バランスをとって演技をします。 

竿燈は経費もかかります。

竿燈の提灯を
破いたり・燃やしたり
竿も折れてしまいます。

私は夜竿燈が好きです。

夜、提灯に
ロウソクの火がともり
夜空に揺れる
竿燈が何とも言えません。

2019年の
暑い夏の思い出の一つです。



2019年6月11日火曜日

ありがたい太陽の光


夏が近づくと
私が元気になる理由が
わかりました。

理由は
いろいろ
考えられますが
【セロトニン】の合成が
とても活発になることだと
思います。

太陽の光を
浴びる時間が
グーンと増えるからです。

太陽の光を
たくさん浴びると
目から脳に
シグナルがでて
脳の中の
セロトニン合成が
活発になるのです。

セロトニンが
不足すると
脳の機能の低下
心のバランスを
保つことが難しくなるそうです。

また、
体温調節
消化や排便など
体のいろいろな働きに
悪影響がでてくるそうです。

朝起きられなかったり
食欲をコントロールできず
体重が増えるなどの
マイナス要素が多いのです。

太陽の光を
1日20~30分位
浴びると体内の
生活リズムが
整えられやすくなるそうです。

太陽の光を浴びましょう。

太陽の光の他に
ウォーキングでも
セロトニンが増えるそうです。

食べ物では
魚(さんま・いわし)
肉・大豆製品・卵
ナッツ・バナナなどを
食べるといいそうです。

セロトニンを
増やす方法には
笑い≫もあります。 

私の場合

≪笑い≫はOK。

太陽の光を意識します!
 


     自慢のクリスマスローズ 

2019年6月3日月曜日

心のオアシスを見つけましょう


令和元年から1ヶ月。

2019年も1/2の6月に…。

4月・5月の
頑張り・緊張感で
ストレスがたまり
心が疲れてくる時期です。

ストレス解消の
心のオアシスを
早く見つけると
心がラクになります。

大人も
子どもも
同じ目線で
話しを聴いて
もらえるだけで
心が軽くなります。

話しを【聴く】の
【聴く】という字は
「耳」+「十」+「目」+「心」から
なっています。

大きな耳で
十四の目・が必要です。

よ~く【聴く】
≪傾聴≫を心がけましょう。

また、
ストレス
解消法の一つに
<笑顔>で心を
通わせることを加えて欲しいです。

さあ
笑顔・にっこりを心がけましょう!





2019年5月2日木曜日

唐の詩人・孟浩然の【春暁】


爽やかな季節。

緑かおる5月。

令和元年。

それだけで
モチベーションがあがります。

格段に
変わってくるのでは
ないでしょうか。

人の睡眠の
リズムは1時間半。

この倍数で
睡眠時間を

計算すると起きるのが
楽になるといわれています。

6時間〜7時間半が
ベストな睡眠時間だそうです。

この季節がくると
思い出す「漢詩」があります。


唐の詩人
孟浩然の【春暁】です。


中学1年生の時
漢詩【春暁】
読み方
書き下し文
現代語訳の
宿題がありました。

わからなくて
となりの町内の
書道家の所へ伺い
教えていただきました。

忘れられない漢詩・【春暁】です。

唐の詩人
孟浩然の【春暁】の詩。

春眠不覺暁
   春眠 暁を覚えず

處處聞啼鳥
   処処 啼鳥 を聞く

夜来風雨聲
   夜来 風雨の声

花落知多少
   花落つること
   知るや多少  


≪現代語訳≫は

春の眠りは心地よく

夜が明けたことも
  知らずに眠っていた

気が付けば
  鳥のさえずりが
  聞こえる

夕べは
  風雨が強かったので
  花はどれくらい
  散ってしまっただろうか


          秋田市の桜
       終わってしまいました…

2019年5月1日水曜日

いよいよ 【令和】 に!


≪平成≫から【令和】へ。

≪平成≫の31年、ありがとう。

【令和】 よろしく!

新しい元号
【令和】は
日本最古の歌集
『万葉集』の中の文言。


初春の令月にして

気淑く風和らぎ

梅は鏡前の粉を披き

蘭は珮後の香を薫す 
 
…から引用されました。

人々が

美しく心をよせ合う中で

文化が生まれ育つ 

…という意味が 

【令和】にはあるそうです。

私が【令和】に
慣れるまで
もう少し時間が掛りそうです…。

書類に≪平成≫と書きそうな…。


 

2019年4月30日火曜日

大型連休前半は卓球…


世の中は10連休…。

私の10連休
前半は卓球の指導。

連休初日の
27日・28日は
秋田市中学校春季卓球大会。

会場は
我が家から
一番近い茨島体育館。

自転車でスイスイと…。

今回の試合は
冬季の頑張りが問われます。

メンタル面

技術面を鍛えたつもりです。

子どもたちの
魔法の言葉は
 「私は いける

  私は いける」です。

大坂なおみさんの
 「なおみ ならできる
  なおみ ならできる」です。


卓球は
ボールの

コントロールが大事

そして
心のバランス
心のコントロールが大事。


中学生たちの
モチベーションの

あげ方を工夫していますが
乙女心は複雑です。

わがチームの
乙女たち
勝っても負けても泣きます。

笑うことも
取り入れて
中総体にむけて
ますます頑張らせたいです。

5月3日(金)も
秋田県立体育館で試合が…。

2019年4月6日土曜日

早起きは3600円の徳!


早起きは三文の徳。

長起きは三百の損。

「早起きは

 徳にあたるけれど
 長起き・夜更かしを
 していると損をする」 の意味。 

三文の徳の
【三文】は
現代の金額にすると
約3,600円くらい。

1年
365年にすると
約1,314,000円に。

人生80年にすると
約105,120,000円。

90年では
約118,260,000円。

1億円以上になります。


やはり
「早起きは三文の徳」と
いうことになります。

勉強・運動・

仕事・健康
すべてにおいて
メリットがあります。


【朝活】という言葉もあります。


脳が

活性化する時間に
創造的な仕事を

行うことは効率アップに
つながります。


だんだん、暖かくなってきます。


春にむけて
「早起き」を心がけたいです。

2019年4月5日金曜日

祝いの宴


3月は、別れの季節。

4月は、出会いの季節。

教え子たちが
学び舎を巣立ち
また新たな学生たちが…。

お世話になった
先生方が退職され
新しい先生たちとの 出会いが…。


人と人が
出逢うと
必ず別れがあります。

だからこそ
逢った人は
大切にしたいものです

大切な人と
美味しい食事
楽しいおしゃべりは至福な時です。

先日
笑い仲間の有志が
私が秋田に
笑いを広げて
10周年の
祝いの宴を
開いて下さいました。

すてきな仲間に感謝です。

出会いに感謝です。

2019年3月28日木曜日

大好きな朝湯


私はお風呂大好きです。

健康法は
ヨガ(養我)&
笑いヨガ、そしてお風呂かなぁ…。

民謡
「会津磐梯山」の中に
・・・朝寝・朝酒・朝湯
  大好きで身上(しんしょう)を
  つぶした・・・
小原庄助さんが登場します。

私も
朝寝と朝湯が大好きです。

お酒は
飲まないので
身上(しんしょう)は
つぶさないで済むと思います…。

寒~い
冬の朝の
お風呂は
特に、心も体も温めてくれます。

お風呂に感謝です。

なかなか
温泉には出かける
時間がないので
家のお風呂で楽しんでいます。 

♩♩会津磐梯山は
宝の山よ
笹に黄金が

なりさがる
何故に磐梯
あの様に若い
湖水鏡で化粧する

北は磐梯
南は湖水
中に浮き立つ翁島

主は笛吹く
私は踊る
櫓太鼓の上と下

小原庄助さん
何で身上(しんしょう)潰した
朝寝 朝酒

朝湯が大好きで
それで身上つぶした
ハア もっともだ もっともだ
♪♪♪

大館の
郷土資料博物館に
珍しいお風呂がありました…。 

2019年3月22日金曜日

チコちゃんに叱られる


家の近くの
お寺の山門前に
いつも心に響く
言葉が掲げられています。


時季によって
山門前の言葉が変わります。


お寺の前を
通るのが
楽しみの1つでもあります。


3月は言葉は
「チコちゃんは
 NHKを 叱れない」

意味シンの言葉です…。


5歳の女の子
チコちゃんに
「ボーッと
 生きてんじゃねーよ」と
叱られてしまうのです。


「ボーッと
 生きてんじゃねーよ」は
2018年の
流行語大賞の
トップテンに選ばれています。


多くの人に
注目された言葉です。


『チコちゃんに叱られる!』の
NHKのテレビ
素朴な疑問
雑学クイズ番組に
答えられないことが多いです。


「ボーッと
 生きてんじゃねーよ!」と
 叱られないように
 しっかり生きなければ…。



2019年3月16日土曜日

ミモザの花言葉は感謝


国際女性デーが
国連により
1975年・3月8日に
定められました。

3月8日は
イタリアでは
「ミモザの日」
「FESTA DELLA DONNA」
(フェスタ・デラ・ドンナ)
≪女性の日≫。

男性から
女性に 
母親や妻
会社の同僚に
ミモザの花束を贈る日です。

ミモザは
幸福・愛の象徴です。

花言葉は
秘密の恋
神秘エレガンス(優雅)
豊かな感受性

友情・堅実・感謝です。
 
≪感謝≫の
花言葉が胸に響きます。

感謝=【ありがとう】の花です。

3月に
女性に贈る花は
スミレの花が
ふさわしいと
されましたが
スミレは
高価な花だったそうです。

それに比べ
ミモザは
イタリアに
自生する
身近な花で
貧富の差に関係なく

誰でも感謝の気持ちを
表わすことが
できるということで
ミモザの花になったそうです。

黄色い
ミモザの花が
街のあちらこちらに
見られる風景は
素敵だろうと思います。

明るい黄色に
心も元気になると思います。

女性たちが
家事や育児から離れ
自由に過ごせる日だそうです。

日本だったら
どんな花になるかなぁ…。

ミモザは
オーストラリアの国花だそうです。

 花, ミモザ, 春, プロヴァンス, 庭

2019年3月8日金曜日

巣立つ、15の春


中学生たちが
未来にむかって
巣立っていきました。

15の春。

学校に
なかなか心が
むかない子ども達も
卒業式に臨んでいました。

嬉しいです。

無理なく歩んで欲しいです。


「頑張らなくて
 いいんだよ」と伝えたいです。

これからも
決して無理せず
自分のペースで進みましょう。


自分らしく生きましょう!
 
いろんな
生き方があっていいんですよ。


みんな違っていいんですよ。 

ゆっくり
ゆっくりでいいんです。

つらい時は
休んでいいんですよ。

必ず
明るい未来が待っています。 

2019年3月5日火曜日

前途ある子ども達へ


3月は
時間の流れの
早さに驚いています。
 
庭の
クロッカスや
クリスマスローズが
可愛い芽をだしてきています。

うららかな
春が感じられます。

暖かな春を
迎えることもできずに
父親からの虐待で
幼い命を奪われた
野田市の少女の
事件が心に重く残っています。

助けを
求めていた
少女は悲しいことに
残念ながら命を落としたのです。


母親と子どもは

何度も支援に
つながる機会がありました。

でも、
安全につながるための
支援は実現されませんでした。

少女は
DV被害者でもあった
母親にも見放されてしまいました。

被害者を守れない
被害者に届かない
現状があります。

法制度や
支援体制があっても
充分に機能しないと
悲しい事件はなくなりません…。 

年100回ちかく
幼稚園や小学校や
中学校を訪問しています。

幼児・児童・
生徒たちと
ふれあうことが多いです。
 
そのような中で
「子どもは親を選べない」
と感じます。
 
決して
DV・虐待・暴力は
許されないことです。

もうすぐ卒業式が…。

前途ある
子どもたちが
元気に巣立ってほしいです。




       

2019年3月3日日曜日

もうすぐ春ですねぇ~


今年の冬は
会う人・会う人
「雪が少ないね」
「雪がないと楽だね」
「どうなっているんだろうね」
「今年の夏がこわいね」
……の会話が多かったです。

転ばないための
ペンギン歩きから

早々に解放されました。

とても、楽な冬でした。

でも、
雪は
少ないものの
気温はやはり低温です。

朝夕
路上は
ブラック・アイスバーン状態に。

私の周りで
3人が骨折しました…。

【骨】は
私たちが
思っているほど
強くないと思っています。

意識して
カルシウムの
摂取をしなければなりません。

意識して
無理のない
運動が必要だと思います。

秋田市には
雪がないのですが
県南の角館・横手は
まだまだ、残っていました…。

それでも
例年より少ないそうです。

春はそこまで来ています…。

♪もうすぐ、春~ですねぇ~♩♩♩