ラベル 学びのこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 学びのこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年6月27日木曜日

11日のフラワーデモ


≪フラワーデモ≫のことを
東京のカウンセリング
仲間から教えていただきました。

花を手に
性暴力のない社会の
実現を呼びかけるのが
≪フラワーデモ≫です。

2019年3月
性的暴行をめぐる
刑事裁判で
無罪判決が
相次いだことが
発端となったそうです。

デモは
4月以降
毎月11日に行われ
6月11日は3回目。

東京・札幌・
仙台・鹿児島など
全国9都市で
6月11日に行なわれたそうです。

「同意のない性交」の
無罪判決に対する
抗議の活動の一つです。

声に
なりにくい声を
どのようにして
いったらいいのでしょうか。

声に
寄り添った
司法や行政の
ステム構築が必要だと思います。

「私たちは黙らない」
「性暴力を許さない」と
訴えることも大事です…。


カウンセリングに
携わっている
一人として考えさせられます。

2019年6月23日日曜日

ワンクッションとワン呼吸


6月も後半
子ども達が
少し疲れてきています。

秋田市内の
中学校では中間試験があります。

小学校では
修学旅行や
太平山の
まんたらめでの
宿泊研修が行なわれています。

子どもたちを
「ふわっと」受け止めましょう。
 
そして
《我が家流》を大事にしましょう。
 
我が家と
他の家とは違うことは
理解しているのですが
ついつい比べてしまいます。

「隣りの芝生」でなく
「自分の家の芝生」を
大切にしましょう。

完全な人間はいないです。


完璧な親もいないです。

完璧な子どももいないです。

我が子と
まわりの子を
比較しないで下さい。

我が子は我が子です。

子どもに

接する時は
≪ワンクッション≫おきましょう。


感情的にならず
≪ワン呼吸≫おきましょう。


《我が家流》を
子どもに伝えましょう。


言葉で伝えましょう。
 
考え・思い
言葉で伝えなければ通じません。
 
話しをしましょう。

会話をしましょう。

コミュニケーション家族になりましょう。

2019年6月22日土曜日

出会いに感謝


一期一会

大切な

出会いに

感謝


本当に 出会いに感謝です…。

笑いヨガを始めて10年。

ヨガを始めて30数年。

秋田高専で
日本語教育に携わって30数年。

小中学校で
カウンセリングの仕事をして20数年。

いろいろな役職で
多くの方々と出会って30数年。

人生の節目節目で
素敵な出会いがありました。

その出会いに心から感謝です。 


”やるぞ” の気持ち


挑  戦

”やるぞ”の気持ちが

心の中にあれば

必ず

すばらしい

夢が

仕事が

できる

君よ

”やるぞ”で

今日も

自分の人生

頑張れ 


M中学校で見つけた言葉です。

若いっていいですね。 

私も”やるぞ”の
気持ちで
自分の人生頑張ります。





2019年6月20日木曜日

心ひとつ 力ひとつ 絆ひとつ


一致団結

ひとりは

みんなのために

みんなは

ひとりのために

”一致団結”

夢にむかって

心ひとつ

力ひとつ

絆ひとつ

明るく

元気に挑戦です


”一致団結”…心に響きます。

高校の総合体育会
中学校の総合体育会
高校の学校祭が始まっています。

ひとりは
みんなのために
みんなは
ひとりのために
力を合わせて頑張っています。

夢にむかって進んでいます。

夢にむかって頑張っています。

私も
夢に向かって頑張ります! 










2019年6月6日木曜日

6歳の6月6日の感謝


令和初の6月6日・木曜日です。

6月6日を
迎えると
両親に感謝の念で
いっぱいになることがあります。

筝曲を習わせてくれたことです。

6歳の6月6日。

6.6.6が
3つと
語呂がいい日です。

この日に
稽古事を始めると
上達すると言われています。

両親のおかげで
6歳の6月6日に
「琴」を習い始めました。

6月6日に
始めた「琴」で
日本の古典音楽を
留学生たちに
伝えることができ嬉しいです。

秋田市の
アトリオンホールでの
秋田県三曲演奏会で
秋田高専の留学生たちと
一緒のステージで
演奏できたことは
忘れられない思い出の一つです。

 



2019年6月2日日曜日

一つ言葉に一つの心

   その一言

その一言で 泣かされて

その一言で 大笑い

その一言で 喧嘩して

その一言で 仲直り

その一言で 気が滅入り

その一言で 気が晴れて

その一言で 愚痴を云い

その一言で ありがとう

その一言が

それぞれに一つの心を持っている


【言葉】で
人を倒せるといわれています。

私は今まで
幸せなことに
下品な言葉
乱暴な言葉を使う人に
出会わずにきました。


人を傷つける
言葉を発する人も
私の周りに存在しませんでした。

笑いヨガでも
素敵な仲間に
支えられてきました。

でも
「その一言」が


きつい言い方をする人が
笑いヨガの中にいたのです…。

残念ながら
きつい言葉の
一言に傷つき
笑えないと
涙ながらに
去ってしまった仲間が2人います。

笑い場
人を傷つけるような
【言葉】を発する人が
いることに気づきませんでした…。

本当に2人には
申し訳なく思っています。

嬉しいことに
街で会ったりすると
「先生、自分なりに笑っていますよ」と
声をかけてくれます。

よく
手伝って下さった
2人なので時々想い出します。

2人が去って
まもない昨年の3月
私もその人の
言葉の毒牙にかかりました。


秋田市内で長年

続けてきた教室を
手放すことになってしまいました。

不本意な

結果になりました。

でも、
いい勉強をしたと思っています。


いい勉強といえども
私の人生の最大の汚点です。

その様な人間とは
2度と接することはないでしょう。

人を
傷つける言葉と
気づかず

用いていたのでしょうか…。

気づかず
使っているとしたら

可哀そうな人です。

気づいて

用いていたのでしょうか…。

気づいて
使っているとしたら

心を持っていない恐い人です。

「その一言」に

気をつけたいものです。

その後、
信頼できる仲間たちと
笑っていることでいいことが次々と…。

感謝しています。


2019年5月29日水曜日

人は分別・ゴミは分別


いつも通っている

近くのお寺さんの

山門に掲げられている

言葉に感心してしまいました。

くっすと…笑ってしまいました。

うーん、なるほど…と思いました


「ふんべつ」と「ぶんべつ」


分別

人は分別(ふんべつ)

ゴミは分別(ぶんべつ)



2019年1月24日木曜日

のびのびと…


ほめて・ほめて伸ばす

私は
ほめて伸ばす
コミュニケーションが
いいと思っています。

叱るという
コミュニケーション法も
ありますが…。

やっぱり
ほめる
コミュニケーション派です。

子どもによっては
いつも叱られているので
「自分はだめ人間」
と思っている子どもが多いです。

いつも
怒られることで
自己肯定感が低くなり
すさんだ気持ちの
子どもが増えていきます。 

子どもの
良いところを
見つけてあげましょう。 

のびのびと育ってほしいです。

子ども達よ
夢は大きくもちましょう!

2019年1月14日月曜日

コミュニケーション方法の一つ


1月15日から
秋田市の小・中学校が
始まります。

冬休みは
あっという間に
過ぎてしまいました。

学校教育の中で
ホワイトペダゴジーの
一例として
おもしろい実験結果があります。

ホワイトぺタゴジーは
短所や失敗を叱るより
長所や成功をほめる方法です。

威圧による
服従の代わりに
献身によって
協力を引き出す
コミュニケーション方法の一つです。

教育心理学の
有名な実験で
教師に対して
検査によって一年後に
成績の伸びる可能性の
高い生徒のリスト
(実際はランダムに
 生徒名を掲載したもの)を渡します。

そうすると
そのリストに
名前がのった生徒たちの
成績が実際に上昇するのです。

ピグマリオン・メソッドです。

教師の思い込みが
子どもに対して
予言的に機能するのです。

問題を起こした
生徒に対しては
「だから、だめなんだ」と
人格を否定するのではなく
「どうした?
 何か理由があるのか?
 君らしくないなぁ。」…と
生徒の尊厳を守り
励ましながら問題行動を
おさめていきます。

ピグマリオン・メソッドは
教師にとっても
大人にとっても
有効に機能すると思います。 

長所や成功を
めて伸ばす
≪ホワイトペダゴジー≫を
心におきながら
教壇に立ちたいものです。

2018年12月20日木曜日

和顔悦色施(わげんえつじきせ)


和顔悦色施
(わげんえつじきせ)
にこやかな顔で
接する顔は
その人の気持ちを
表すという言葉です。

ステキな笑顔
和やかな
笑顔をみると
幸せな気持ちになります。

周りにも
笑顔が広がります。

でも、
現代社会
腹の立つことも多くあります。

そんな時は
鏡を見ましょう。

自分の顔が
どのように鏡に
写っているか見てみましょう。

にこやか顔で
なごやかに
穏やかな笑顔を
絶やさぬよう
心がけたいものです。

師走も
あと10日余り…。

忙しい日々
和顔悦色施
(わげんえつじきせ)
にこやかな顔で過ごしましょう。


2018年12月5日水曜日

ダークペダゴジー と ホワイトペダゴジー


【ダークペダゴジー】
=闇の教育

という言葉をご存知ですか?

【ダークペダゴジー】は
倫理的に
問題のある手法を用い
知識の獲得に介入する
行為です。

暴力・強制
嘘・賞罰
欲求充足の禁止
条件つき愛情
心理操作
監視・屈辱など
教育行為社会の中で
起きています。

頑張る人ほど
【ダークペダゴジー】の
危険度が高いのです。

その中にいたら
拒否することが

できなくなります。

特に
運動部の
選手個人が
指示を拒否することが
難しいと言われています。

闇の教育
ダークペダゴジー】と
逆に
≪ホワイトペダゴジー≫と
いう言葉があります。

≪ホワイトペダゴジー≫は
教職倫理にかなった
教授法です。

短所や
失敗を叱るより
長所や成功を
ほめる方法です。

威圧による
服従の代わりに
献身によって
協力を引き出す
コミュニケーション方法の
一つです。

長所や
成功をほめる

≪ホワイトペダゴジー≫を
大事にしたいです。 


   献身的な犬
   【ハチ】秋田犬が大人気です 

2018年11月29日木曜日

心をくばる心施(しんせ)


人のために
心をくばること
【心施(しんせ)】と
いう言葉があります。



心の持ち方で
物事の見方が
変わっていきます。



私たちの
心はとても繊細です。



態度や
言葉づかいは
心にも反映されます。



自分だけが
よければいい
というのではなく
心から
ともに喜び
ともに悲しみ
人の痛みや苦しみを
自分のものとして
感じとれることが理想です。



思いやりの心は
やさしい笑顔
やさしい表情として
あらわれるように思います。



偽りの笑顔や
見せかけの優しさ
人のものを
奪うなどの心は
【心施】にほど遠いです。



言葉づかいや
態度を大事にして
【心施(しんせ)】を
心がけていきたいものです。



今年も
庭の柿が
季節を感じさせてくれています。











2018年11月21日水曜日

言辞施(ごんじせ)


≪言辞施≫
(ごんじせ)と
いう言葉があります。

やさしい
ことば】
接するの意味です。

【ことば】
人と人との関係を
円滑にする
コミュニケーションの
大切な方法の一つです。

【ことば】の
使い方・言い方によって
相手を喜ばせたり
悲しませたりすることが
あります。

ふだんから
やさしい言葉を
使っていなければ
急には使うことができません。

感謝の心が必要です。

思いやりの言葉が大事です。

【ことば】は
お互いの理解を
深める第一歩です。

心の優しさと
言葉づかいは比例します。

2018年11月13日火曜日

ボランティア全国フォーラム軽井沢2108


【ボランティア
 全国フォーラム軽井沢2108】に
出席してきました。


メインテーマが
≪響け!
  ”ボランティア文化協奏曲”≫


「生活の中に
  あたり前にボランティア・
  市民活動の文化が息づき
  BGMのように
  自然に奏でられ
  響いている地域をめざしたい…」


軽井沢市と
佐久市を中心に開催されました。


全国から集まった
参加者たちから
熱いエネルギーを
たくさん・たくさんいただいてきました。


これからも
井の中蛙に
ならないようにしたいです。


また
マンネリ化に
ならないように
活動していきたいと思います。


【ボランティア
 全国フォーラム】 参加でき
 多くの方と交流できたことに
 感謝です。 

2018年11月6日火曜日

ああ、ついに....。


近くの

お寺さんの山門に

掲げられている言葉に

「そうだなぁ~」と

変に納得しています。


いつか、通る道です…。

  
          ああ ついに

      畳のへりに

      つまずいた












2018年10月29日月曜日

興味のあることいろいろ


みなさんの趣味・
興味あることは何ですか?

私はいろいろあります!

パン作りも
こね器・発酵器・
パン用ガスレンジ等など
用具もひと通り揃えました。

材料も
安全・心のものを
揃えて作るので
私の【手作りパン】は
より美味しく大・大好評でした。

でも、
子どもが
立ってからは
ほとんど作らなくなりました。

ケーキ作りも得意です。

誕生日のケーキや
クリスマスケーキは
ほとんど手づくりしました。

立派な
できばえで
みんなに驚かれました。

今は、
カロリーが恐ろしく
作ることがなくなりました。

時々
【マドレーヌ】は作ります。

「市販の
 【マドレーヌ】より好きです」と
注文を受けることも…。

陶器づくりにも
精を出した時期もあります。

土をこねる作業と
パンをこねる作業が同じ…。

「こね方がうまいですね」と
先生に何度も
褒められたこともありました。

陶器は
日常使う器より
飾って眺める物を
多く作りました。

「ロクロ」を
回した頃が
懐かしく思い出されます。

ほとんどを
プレゼントしてしまい
手元には
2つ・3つしか
残っていません。

今、
取り組んでいるのは
琴と表装とヨガ
そして、笑いヨガです。

一番長いのは琴・三味線。

一番日が浅いのが
笑い(ラフター)ヨガです。

それでも、10年になりました。

【継続】
続けることの
愉しさを感じています。


【継続】は力なりです。

物事は
習慣化することが
大事だと思っています。

無理なく
楽しく・マイペースで
行なっていきたいものです。   

    写真は
    6歳の6月6日から
    一番長~く

    続けている琴の演奏会。

    留学生に教え
    一緒のステージで
    演奏したことも…。

2018年10月5日金曜日

いつもを意識します


いつもの
思いを大事にしたいです。

いつも
優しさを
持っていたいです。

いつも
プラス思考で 進みたいです。

いつも
ストレスを
ためないように
していたいです。

いつも
元気でいたいです。

いつも
笑顔でいたいです。

いつも
学んでいたいです。

いつもを

意識して歩みたいです。


2018年9月15日土曜日

がんばらなくていいョ!


【がんばれ】という
言葉をどのように感じますか?

【がんばれ】という
励ましの言葉が
逆につらく
「とても、残酷な言葉です」と
思う人もいます。

 《もうこれ以上
   がんばれない人》に
【がんばれ】という
言葉は励ましになりません。

私は
カンセリングや
相談に訪れる
子どもにも大人にも
できるだけ
【がんばれ】という
言葉を
使わないようにしています。

【がんばれ】の
言葉を使う時は
「無理なく、がんばってみて…」
「がんばらないで、がんばって…」と
伝えます。
 
そうすると
「がんばらなくていいの?」と
驚いた表情をします。

その後には
ホッとした表情になられます。

がんばらなくていいのです。

自分のペースでいいのです。

どのように
声かけをするかが大事です。


どのように
寄り添うか重要になります。