桜に癒されています。
秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
桜に癒されています。
庭の花々が満開です。
今年の庭に
つくしがいっぱい...。
草取りは
大の苦手ですが
スギナ&ツクシと
闘っています。
つくしから飛んだ
胞子からできるスギナ。
抜いても抜いても
でてくるので
超ストレスです。
ストレスを
消すには笑うことが一番。
笑いヨガの
「草取り笑い」です。
地上に
出ている部分より
地中に伸びている根を
頑張って取っています。
とても時間がかかります。
除草剤は
使いたくないので
草取りをしながら
笑いヨガをしています。
一緒に
草取り笑いをして
くださる人いないかなぁ…。
庭がスギナに
占領されています。
今年は
つくしが異常に多いです。
頑張って
退治しているのですが
追いつきません…。
自慢のチューリップ
約300本を
確保しなければ…。
今年の一番乗りは
白色のチューリップです。
これから
赤・白・黄色と
カラフルなチューリップが
咲くのが楽しみです。
チューリップが
咲くと嬉しいです。
元気がでます。
今年は桜の方が
少し先に満開となっています。
桜も水仙も
チューリップも
咲いてくれて感謝です。
4月19日(土)
気温が18℃もあり
一気に桜満開です。
今年も
桜を愛でることが
できることに感謝です。
我が家の庭から
見られるK小学校の
桜も満開です。
桜の開花を
楽しみにしていました。
桜の花の命は
はかなく約7日間...。
今日も
K小学校の桜を見て
「ありがとう」と
言っています。
「寒い寒い」と
言っている間に
庭の花々が咲きだしています。
雪割草
クロッカス
水仙
ムスカリ
ヒヤシンス
ジュリアン
シーラなどなどの
花々を愛でることができます。
チューリップが
咲くのはもう少し先...。
色とりどりの
チューリップが咲くのを
楽しみにしています。
花を愛でられることに
感謝です。
4月17日(木)
秋田市の気温16℃
風の強い日でしたが
午後1時半から
秋田市飯島の
秋田緑ヶ丘病院ディケアで
笑いヨガ講座をしました。
秋田緑ヶ丘病院の隣の
公園の桜が綺麗に咲いて
いました。
秋田緑ヶ丘病院の
笑いヨガ教室は
コロナ禍も休むことなく
ズーッと笑ってきた
唯一の場所です。
開口1番
「まだ、寒いですね」と
Yさん。
「千秋公園の開花を
ニュースで見ました。
桜っていいですよね」とNさん。
そこから
花見のことが話題に。
花よりだんご...。
「どんな
だんごが好きですか?」の
の問いに
みたらしだんご
あんこのだんご
ごまだんご
みたらしだんご
ごまあんだんご
...いろいろなだんごが
あがりました。
Hさんが
「だんご三兄弟」と......。
そんなタイトルの
「歌があったね」と
みんなが言いました。
笑いがあふれました。
参加された方から
「笑えてよかったです」
「笑うって気持ちいいです」
「ストレスが消えました」
「すっきりしました」
「楽しかったです」
「元気になりました」等など
嬉しい言葉をいただきました。
みんなと楽しく
笑えたことに感謝です。
ありがとう。
ヒアシンスが可愛いです。
強風の中、咲いてくれています。
4月14日(月)
アトリオンで笑いました。
3月末で
【女性会館】は閉館して
しまいましたが
新しい気持ちで笑って
きました。
15年間の節目...。
時の流れです…。
2010年2月15日
秋田市アトリオン内の
秋田県女性会館主催
【笑いヨガ講座】が
始まったことを
想い出しました。
私を育てて下さった
女性会館に恩返し
ボランティアの一環として
活動をしてきました。
女性会館の冠は
終了しましたが
4/18(金)28(月)も
1時30分~2時40分
アトリオン7階
第1研修室で笑います。
一緒に笑いましょう。
昨年の夏頃から
畑に一匹の猫が
遊びに来ていました。
どこかの飼い猫かなと
見ていましたが
頻繁にやって来るので
とうとうご飯をあげて
しまいました。
3代目「ニャン」と
命名しました。
今までの
のら猫の
1代目も・2代目も
「ニャン」と言う
名前で呼んでいました。
野良猫ちゃんには
いくつか名前が
あるようですが
我が家では「ニャン」。
寒い中、雪の中
毎日遊びに来て
私の心を本当に
和ませてくれていました。
背中に
ハートマークがあり
美人猫さんでした。
でも
厳冬の2月中旬から
とうとう姿を見せなく
なってしまいました。
ある日突然
姿を見せてくれないかなぁ
と期待していたり
虹の橋を渡ったのかなぁ
と思ったりしています…。
ヨガのホーズ
ねこ背伸びが
うまい「ニャン」でした。
「ニャン」に感謝です。
「ニャン」ありがとう。
春眠暁を覚えず。
朝、眠いです...。
いくらか
暖かくなってきたので
以前よりは布団から
出やすくなって
きたのですが
まだ布団の中で
うとうとしています。
布団の中で
1分~3分
うつ伏せになると
自律神経が整い
リラックスでき
目覚めが良くなるそうです。
うつ伏せになることで
股関節が伸び
鼠径リンパ節の
つまりが取れ
リンパと血流が
同時に改善されて
呼吸の質が良くなるそうです。
呼吸は背中にある
肋骨12対におおわれた
肺によって行なわれています。
肋骨が広がると
肺にスムーズに空気が
入ります。
加齢によって
筋肉量がおち
猫背になり
肋骨の稼働領域が狭く
なってしまいます。
肺にはいる
空気も少なくなり
呼吸が浅くなります。
呼吸が浅くなると
血液に酸素が
十分に行き渡らず
血流が悪化し不調を
引き起こす原因になります。
うつ伏せになることで
肋骨が自然と広がるように
なります。
内臓が重力で
お腹の方に下がり
横隔膜が動きやすくなり
肋骨がより広がります。
空気がスムーズに流れ
下の方にある肺に入ります。
肺は容量が
大きいので
より深い呼吸ができます。
その結果
副交感神経に
スイッチが入り心身が
リラックスするそうです。
今から15年目の
2010年2月15日
秋田駅近くのアトリオン
秋田県女性会館主催
《笑いヨガ講座》が
始まりました。
お陰さまで
15年間笑ってきました。
私を育てて下さった
女性会館に恩返しのつもりで
笑ってきました。
アトリオンの
【女性会館】は
なくなりましたが
これからもアトリオンで
笑っていきます。
4月の今後は
14日(月)18日(金)
28日(月)
1時半から2時40分まで
アトリオン7階
第1研修室で笑います。
笑いたい人
笑いに興味がある人
どなたでもどうぞ!
参加費は1回・500円です。
一緒に笑いましょう。
秋田魁新聞
4月4日(金)
【県女性会館と私たち】(上)
という記事が掲載されました。
私の声も載りました。
…宝物の一つが
消えてしまった気持ちです。
…全国、世界に目が向き
いろんなことを勉強できる
貴重な時間だった。
多くの魅力的な先輩や
仲間たちとの
出会いも財産に…。
本当に本当に
残念ですが60年余り
秋田県の女性たちを
応援してくれた
大きな存在の
「女性会館」が
歴史が閉じる時に
立ち会えたことが
唯一のなぐさめです...。
これを終わりにせず
確実にバトンを受け取り
さらに進んでいきたい
と思います。
2025年3月末日
公益財団法人秋田県
女性会館が閉館しました。
1961年に
県婦人団体協議会が
中心となり設立された
県婦人会館でした。
のちに「婦人」が
「女性会館」に変わりました。
女性たちが学び成長し
社会に羽ばたけるように
後押しをしてくれた場所です。
60年近く
私たち女性たちのために
ありがとうございました。
心から感謝です。
そして
一緒に学んできた仲間の
最後の理事長Tさんに
感謝申し上げます。
4月11日
JA秋田おばこ
仙北市エリア女性部
通常総代会で笑いヨガを
紹介しました。
いつも乗っている
新幹線「こまち」で
角館駅へ。
担当の千葉さんと
田口さんが出迎えて
くださいました。
会場には
40名の元気な女性たちが。
1時間
楽しく笑って下さいました。
帰る時に
皆さんから
「楽しかった」コールが…。
私も楽しかったです!
今週は
入学式への列席が
3ヶ所でありました。
4月8日(火)は
中学校の入学式。
9日(水)は
小学校の入学式。
今日は
顧問をつとめる
幼稚園の入園式。
子どもたちの数より
保護者・家族の数が多く
みんなビデオ撮影を...。
晴れの門出に
臨席できることは
嬉しく光栄なことです。
日本・秋田の未来を
背負っていく
子ども達の
成長が楽しみです。
自分の
子どもの時を
想い出しました。
4月9日(水)
秋田市のT小学校の
入学式でした。
8日は中学生の入学式。
10日は幼稚園。
お祝いの席に
招かれるのは嬉しいです。
77名の小学1年生
本当に初々しく
どの子も可愛いです。
4年前は
10日も早い桜の開花で
秋田市で桜が咲く中での
入学式でしたが
今年の桜の開花は
もう少し先のようです。
カラフルな
ランドセルを背負って
ピカピカの1年生
明日から元気に
登校して欲しいです。
令和7年4月8日
M中学校の入学式に
参列しました。
午後から
あいにくの雨模様。
110人の入学で
学級数は4クラス。
昨年は100人を
きっていましたが
今年は少し回復しました。
数十年前は
15クラスもあった
マンモス校も生徒数が
年々減少しています。
約1ヶ月前に
小学校を卒業した
子どもたちが
ピカピカの制服姿で
少しの間にグーンと
成長し輝いていました。
笑顔で
楽しく有意義な
中学校生活を
送って欲しいです。
頑張れ~。
2025年度4月の
アトリオンの笑いヨガカフェ
スタート。
4月4日・第1金曜日
1時30分~2時40分
秋田市中通アトリオンビル
7階の第1研修室で
笑いヨガカフェを開催。
参加費は500円です。
ハッピー脳
元気脳づくりをします。
免疫力アップ
ストレス解消を...。
一緒に笑いましょう。
庭の雪割草とクロッカス。
4年前の4月4日は
秋田市の桜が開花しました。
今年
2025年は
まだ先になりそうです。
...というより
平年に戻ったのかな...。
当たり前のない時代です。
桜が咲くのが楽しみです。
桜を見ていると
心が安らぎます。
やはり日本人だなぁ...と。
新年度・令和7年の
4月3日(第1木曜日)
秋田市飯島の
緑ヶ丘病院ディケアで
笑いヨガ講座を行いました。
秋田緑ヶ丘病院の
笑いヨガ教室は
コロナ禍も休まず
続けてくださいました。
秋田緑ヶ丘病院
ディケアでは
笑うことが元気になる
健康になるという
コンセプトでズーッ時
開催して下さっています。
私も
いろいろ工夫し
自分のペースで
無理しないで
笑ってと伝えています。
今日は骨折して
入院されていた方が
退院され、久しぶりに
笑えて嬉しいと喜んで
おられました。
私も嬉しかったです。
元気をいただきました。
今日も楽しく
笑えたことに感謝です。
ありがとうございます。
庭のクリスマスローズ
今年も元気に顔を出しました。
私の新年度
4/3からスタート。
ゆっくり過ごした
私の春休み終わりました。
その間
ブログもお休み
致しました…。
ブログは
私の備忘録でもあり
楽しかったこと
嬉しかったこと
びっくりしたことなどの
発信でもあります。
読んでいただいている
皆様に感謝です。
ありがとうございます。
4月
新鮮な気持ちで
スタートします。