2012年8月29日水曜日

えだまめ日本一をめざして

秋田県は「えだまめ日本一」をめざし頑張っています。

秋田の土は、
おいしい米も、おいしい「えだまめ」もできます。
 
減反政策された田の土壌は肥沃で、
「えだまめ」もおいしくできるのだそうです。

あまくて、おいしい「えだまめ」には
秋田の気候風土が最適とも言われています。

秋田の夏の昼夜の温度差が
非常に大きことが「えだまめ」作りにいいのだそうです。

昼の間に
光合成してできたエネルギーが
夜になると
気温が下がるので、消耗が抑えられ
「えだまめ」の糖分が蓄えられて
甘くなるという科学的な裏付けがあります。

秋田県南部から
減反政策で始まった「えだまめ」の栽培が
H22年からは、
秋田県全体にエリアを広げ
「えだまめ日本一」をめざしています。

秋田農業戦略会議メンバーなので
生産者の応援団として
私自身が「えだまめ」をたべる→消費すること
おいしさを宣伝することために力を注いでいます。

夏は「えだまめ」です!!

無農薬で作った枝豆をいただきました。
枝付きは珍しいです…。

0 件のコメント:

コメントを投稿